
◆鍼灸(腰)
・当院の特色


ギックリ腰など急な痛みにも鍼は効きます。

人気No.3【鍼灸施術/初回】 60分¥8000のメニューは次回30分の無料フォロー施術がついているため、効果も安心。
おすすめメニュー

人気No.3【鍼灸施術/初回】 60分¥8000
筋肉や神経が関連するような症状はこちらのメニューがおすすめです。

【鍼灸施術/2回目】8000円の鍼灸施術/初回を受けていただいた方が対象30分¥0

人気No.2 【じっくり鍼灸施術】鍼灸施術 90分¥9000
・腰痛


慢性的な腰痛、急性の腰痛、その原因にはさまざまありますが、筋と筋が引っ張りあって痛みを起こしていることがあります。 筋の緊張を緩和すると腰痛が軽減します。
・ぎっくり腰
わずかな刺激で腰が急に痛くなった。動くのもつらい。

・痛みとなっている箇所の痛み具合や筋肉の緊張を調べます。 ・ぎっくり腰は過緊張部位が神経を刺激した痛みですが、その原因にはさまざまなものがあります。 ・鉱石ホットパックにより患部を温めます。脂肪層、筋膜が緩み、血行が高まります。 ・鍼でまず筋膜の癒着による症状を緩和します。筋膜付近には血管、神経があり、筋膜は比較的浅いところにあります。刺鍼による緩和状況を確認します。 ・症状が緩和されない場合は、脊柱付近にある神経根を鍼で刺激します。この付近も神経を絞扼している可能性があります。刺鍼による緩和状況を確認します。 ・神経の支配領域で硬結があるところを鍼で緩和させます。神経は強く急激に引っ張られると痛みを伝達します。神経付近の筋を弛緩させ、緩和状況を確認します。 ・脊柱の靭帯付近を鍼で刺激します。この付近も神経を絞扼している可能性があります。刺鍼による緩和状況を確認します。 ・鍼でパルス通電を行います。電気刺激により内因性の鎮痛物質が産生されます。内因性の鎮痛物質は最大で3日間は持つとされます。この間にぎっくり腰の原因に施術します。 ・ていしんや整体技術を活用して、他に体の過緊張を起こしている部分を施術し、ぎっくり腰の予防を図ります。
・くしゃみとギックリ腰



くしゃみや咳をしただけで、ギックリ腰になることがあります。くしゃみはものすごい勢いで横隔膜が収縮します。横隔膜と大腰筋は同じ膜でつながっていますので、大腰筋が強く急に伸ばされてぎっくり腰になります。鍼はインナーマッスルである大腰筋に届き、作用します。
・腰をひねると痛い



寝がえりなどで体をひねると腰が痛いときは、大腰筋のコリが原因のひとつとして考えられます。大腰筋は股関節を屈曲させるほか、体を回旋するときにも使われます。大腰筋は長時間座っていると収縮が続き、こりやすくなります。鍼や手技によって大腰筋のコリを緩和します。 If your lower back hurts when you twist your body while lying down, stiffness in the psoas major muscle may be one of the causes.The psoas muscle is used to flex the hip joint and also rotate the body.If you sit for long periods of time, your psoas muscles will continue to contract and become stiff.Relieve stiffness in the psoas major muscle through acupuncture and manual techniques. #腰痛 #腰が痛い #ギックリ腰 #大腰筋 #lowerBack pain #strainedLowerBack #psoasMuscles
・振り返ると痛い腰痛
後ろに振り返るとき腰が痛い。動き出しで腰が痛い。腰をひねると痛い。

・痛みとなっている箇所の痛み具合や筋肉の緊張を調べます。 ・鍼やていしんにより、緊張している筋肉の血行を高めます。 ・背部からトリガー鍼で大腰筋に施術し、痛みを緩和します。または前部から大腰筋をていしんで施術します。 ・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、腰の痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。 ・整体技術を活用して、骨盤の傾きなどを矯正します。 ・骨盤の傾きを起こしている原因を調べ、骨盤の傾きを小さくする筋肉をトレーニングし、腰痛のない体にしていきます。
・張りのある腰痛
腰が夕方に痛い、張ったような痛みがある。押されると気持ちがいい。

・腰の痛みの状態を調べます。必要な場合は前屈や後屈などの運動性を調べます。 ・痛みやコリ、張りを引き起こしている筋肉の緊張を調べます。 ・腰を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。岩盤浴のような程よい温かさです。 ・腰の表面の筋肉を手技により緩めます。鍼の切皮痛も少なくなります。 ・鍼やていしんにより、緊張している筋肉の血行を高め、痛みを軽減します。 ・鍼あるいは電子吸い玉により筋膜リリースを行い、筋の滑走性を高めます。 ・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、腰の痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。 ・整体技術を活用して、骨盤のずれなど姿勢を矯正します。 ・使えてない筋肉をトレーニングし、腰痛のない体にしていきます。
・後屈や前屈で痛い腰痛

体を後屈すると痛い。あるいは前屈すると痛い。足がしびれるときもある。
・痛みとなっている箇所の痛み具合をみます。必要な場合は運動性を調べます。 ・痛みやコリ、張りを引き起こしている筋肉の緊張を調べます。 ・鍼やていしんにより、緊張している筋肉の血行を高めます。 ・トリガ ー鍼で脊柱付近に施術し、痛みを緩和します。 ・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、腰の痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。 ・整体技術を活用して、腰への負担を少なくする筋肉をトレーニングし、腰痛のない体にしていきます。
・朝起きると腰が痛い



朝起きると腰が痛い。その原因の一つに大腰筋のコリが挙げられます。筋肉はこると硬くなって伸びにくくなります。こった大腰筋は寝ている間に伸ばされて虚血状態となり、起きたときに痛みがでることがあります。そんなときには大腰筋のストレッチがいいようです。 When you wake up in the morning, your lower back hurts. One of the causes is stiffness in the psoas major muscle. When muscles are stiff, they become hard and difficult to stretch. A stiff psoas major muscle can be stretched while you sleep, leading to ischemia, which can cause pain when you wake up. In such cases, stretching the psoas major muscle seems to be a good idea. #腰痛 #朝腰痛 #腰痛鍼灸 #Lowerback pain
・少し歩くと腰が痛い・間欠性跛行



少し歩くと腰が痛くなり、休むと楽になる。中殿筋は歩くとき骨盤が下がらないように働きますが、中殿筋と大腿筋膜張筋の癒着が原因の一つかもしれません。鍼でその癒着を取ると効果的です。My lower back hurts after walking a little, but it gets better when I rest. The gluteus medius works to keep the pelvis from dropping when walking, but adhesion between the gluteus medius and the tensor fasciae latae may be one of the causes. Removing the adhesion with acupuncture is effective.#腰の横の痛み鍼灸 #腰痛鍼灸 #鍼灸腰痛 #Acupuncture Lower Back
・椎間が狭くなり痛む



脊椎の椎間が狭くなると、神経を挟むため特に体を反らすと痛みます。逆に前かがみになると楽になります。鍼では狭窄したところの神経根、肥厚した黄色靱帯の神経の滑走性を高めて、痛みの緩和を図ります。When the vertebrae in your spine narrow, they pinch nerves, causing pain, especially when you bend your body. On the other hand, leaning forward will make it easier. Acupuncture aims to alleviate pain by increasing the glide of the narrowed nerve roots and the thickened ligamentum flavum. #Intervertebral space #spinal canal stenosis #acupuncture #acupuncture #acupuncture clinic #katsura Acupuncture
・立ち上がるとき腰が痛い



立ち上がるときに腰が痛い。梨状筋がこっていると、立ち上がるとき神経を引っ張って痛むことがあります。鍼で痛みの原因となっている筋を弛緩すると症状が緩和します。 My lower back hurts when I stand up. If the piriformis muscle is stiff, it can pull on the nerves and cause pain when I stand up. Relaxing the muscles causing the pain with acupuncture can alleviate the symptoms. #腰痛 #仙骨 #梨状筋 #鍼灸 #腰神経叢 #仙腸関節
・腰の椎間板ヘルニア



腰の椎間板がヘルニアとなって出てきてしまうと、神経を圧迫して痛みがでることがあります。腰の筋肉がこっている状態だと、椎間がより狭くなります。椎間を広げる運動やストレッチは、筋肉を緩めてから行うことが大切です。 A herniated disc in the lower back can cause pain. If the muscles in your lower back are tense, the space between your vertebrae will become narrower. It is important to relax your muscles before performing exercises or stretches to widen the space between your vertebrae. #椎間板ヘルニア #腰痛 #鍼灸
・狭窄による痛み・脊柱管狭窄症



脊柱間が狭くなると、神経を挟んで痛みが出ることがあります。お灸による熱刺激は神経痛などの痛みに良く効きます。足の神経領域にも痛みやしびれが起こることがあり、足へのお灸も効果的です。When the space between the spine narrows, the nerves can get pinched, causing pain. The heat stimulation provided by moxibustion is effective for pain such as neuralgia. Pain and numbness can also occur in the nerve areas of the feet, so moxibustion on the feet is also effective. #脊柱管狭窄症
・すべり症の腰痛



腰椎が前方に滑ることによるすべり症は、脊柱管の神経が圧迫されて腰痛などになることがあります。その他にも腰神経の圧迫や黄色靭帯の肥厚、脊椎間をつないでいた筋肉の伸展などが起こります。鍼でこれら近傍のファシアをリリースすると、神経の滑走性が高まり、痛みが緩和します。神経軸索の再生のため、繰り返し刺鍼します。 Spondylolisthesis can compress the nerves in the spinal canal and cause back pain. It also causes compression of the lumbar nerve, thickening of the ligamentum flavum, and stretching of the muscles that connect the vertebrae. Releasing these nearby fascias with acupuncture increases the smoothness of the nerves and relieves pain. Repeated acupuncture is used to regenerate nerve axons. #すべり症 #間欠性跛行 #間歇性跛行 #脊柱管狭窄症 #鍼灸 #SlideSyndrome #IntermittentClaudication #SpinalCanalStenosis



脊柱が滑ったり、狭窄したりすると神経が圧迫されて痛みがでることがあります。脊柱の左右の筋肉にコリがあると骨が引っ張られてずれを起こし、神経を狭窄しやすくなります。そのため神経根や脊柱回りの筋に鍼をして、痛みを緩和します。 When the spine slips or narrows, the nerves can be compressed and cause pain. If there is stiffness in the muscles on either side of the spine, the bones are pulled and displaced, making the nerves more likely to narrow. Therefore, acupuncture is used on the nerve roots and muscles around the spine to relieve pain. #滑り症 #脊柱管狭窄症
・仙骨の痛み



寝返りするときなどに仙骨の周りが痛い。昔人間が四本足で歩いていたころより骨盤と肩甲骨は連動しています。そのため、肩甲骨まわりに鍼をしますと、仙骨付近にも効果が及びます。 When I turn over in my sleep, I feel pain around my sacrum. The pelvis and shoulder blades have been linked together since humans were four-legged. Therefore, when I give acupuncture around the shoulder blades, it has an effect on the area around the sacrum.#仙骨の痛み #腰痛
・振り返って腰に暖かいシャワー



仙骨の下には大きな血管が通っていて、仙骨を温めることにより血流を高めることができます。お風呂で髪や顔を洗うときなど、振り返って腰に暖かいシャワーをかけると効果的です。施術では鉱石ホットパックを使って仙骨を温めます。 There are large blood vessels below the sacrum, and warming the sacrum can increase blood flow. It is effective to turn around and let a warm shower run over your lower back, such as when washing your hair or face in the bath. We use mineral hot packs to warm the sacrum during treatment. #仙骨 #血流 #鍼灸 #鉱石ホットパック
・腸骨稜の下の痛み



腸骨稜の下あたりが痛い。痛みのあるところや、神経が出てくるところに鍼をすると内因性鎮痛物質が出て痛みが緩和されます。I have pain below the iliac crest. When I apply acupuncture to the painful area or where the nerves come out, endogenous painkillers are released and the pain is relieved. #腰痛鍼灸 #Acupuncture lower back pain
・腰の下方の強い痛み



動くとき、腰の下方に強い痛みがある。大腿骨頭は体の深いところにあり、血流が悪くなると、強い腰の痛みとして感じられることがあります。鍼で周辺部の筋を弛緩させ、血流を回復することを繰り返していきます。 When moving, you experience strong pain in the lower back. The femoral head is located deep within the body, and poor blood flow can cause strong lower back pain. Acupuncture is used to relax the surrounding muscles and restore blood flow, which can be repeated. #腰痛 #ギックリ腰 #大腿骨頭壊死症 #股関節
・反り腰



反り腰は骨盤が前傾し、腰椎の前弯が強くなった状態です。反り腰になると猫背になりやすくなり、おなか、下腹部が前にでるようになります。また、腰への負担が大きくなります。立ち方として、膝の関節を後ろに押し込んで立つ、反張膝の状態になると反り腰となりやすくなります。まずは反張膝を緩和するため、こりとなった大腿四頭筋や前脛骨筋などを鍼で弛緩させます。 次にからだのバランスを保つ胆経上のつぼを刺激して、ご自身の力でバランスが整う位置を探していきます。 A bowed back is a condition in which the pelvis tilts forward and the lumbar vertebrae have a strong lordosis. When you arch your back, you tend to slouch and your lower abdomen moves forward. It also puts more strain on your lower back.When you have a taut knee, you are more likely to have a arched back. First, in order to relieve knee tension, acupuncture is used to relax the stiff quadriceps and tibialis anterior muscles. Next, we will stimulate the acupuncture point on the tankei, which maintains the body's balance, and search for a position where you can achieve balance with your own power. #反り腰 #腰痛 #骨盤前傾 #骨盤調整 #整体 #鍼灸 #針 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Curvedlowerback #backpain #anteriorpelvictilt #pelvicadjustment #manipulativetreatment
・骨盤の高さが左右違う



骨盤の高さが左右で違う。片方の骨盤が後傾すると、大転子が上に行き、その状態で固まると足の接地点が上に行きます。そのため、立ったときに骨盤の高さに左右差が出ることがあります。鍼をしながら骨盤調整すると効果的です。 The height of the pelvis is different on the left and right. When one side of the pelvis tilts backward, the greater trochanter moves up, and if it remains in that position, the point where the foot touches the ground moves up. This can cause a difference in the height of the pelvis when standing. Pelvic adjustment while using acupuncture is effective. #鍼灸骨盤調整 #Acupuncture pelvic adjustment
・お尻が揺れる歩き方



自分ではわかりづらいのですが、歩いている人を後ろから見ると、お尻が片方に振れる歩き方をしている人がけっこういます。骨盤の傾斜までいかなくても、中殿筋というお尻の筋肉がこっていることもひとつの原因です。中殿筋は、歩くときに骨盤が下がらないように引き上げる筋肉ですが、こっていると伸びないために働きません。そして骨盤の水平を保つために、骨盤を水平に動かす代替動作が生じます。もちろん鍼で中殿筋の緊張を緩和できますが、四つん這い片足上げ運動も効果的です。筋の反射を利用した運動のため、筋が弛緩するとともに筋力アップも図れます。 #お尻が振れる #お尻が動く歩き方 #トレンデンブルグ #中殿筋 #鍼灸 #整体 #四つん這い片足上げ #桂 #かつらはりきゅう小児しん
・お尻が下がる



骨盤が後傾してくると、お尻の筋肉が 下に落ちやすくなります。骨盤の後傾にはもも裏の筋肉のコリも関係します。もも裏のコリが骨盤を後ろに引っ張り、お尻が垂れてしまいます。まずもも裏のコリを取ると良いでしょう。 When the pelvis tilts backward, the buttocks tend to drop.Stiffness in the back of the thighs pulls the pelvis back, causing the buttocks to sag. It's a good idea to relieve the stiffness in the back of the thighs first. #お尻垂れ #垂れ尻 #sagging butt