◆鍼灸情報
New arrival
・腎性高血圧



腎臓には血流を保つ機能があり、腎臓で血液を濾す力が弱くなると腎臓や肺、副腎皮質からホルモンが出されて血圧が高まります(レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系)。腎性高血圧は腎臓の機能低下で高血圧となってしまう症状です。症状がある場合、アルコールやコーヒーなど腎臓へ負担をかける食べ物を減らして、腎臓を休めると効果的です。#腎臓 #レニンアンギオテンシンアルドステロン系 #腎性高血圧
・筋膜ファシアリリース



ファシア(筋膜はファシアの一部)は皮下にある薄い膜です。ファシアは全身に網目状に張り巡らされており、弾性と強さを兼ね備えています。産婦人科などの手術では、ファシアの強さを利用して、ファシアとファシアを縫い合わせることも増えています。ファシアは筋肉や血管、神経周りにも豊富に存在し、ファシアが癒着すると神経を刺激し、痛みやだるさが出ることがあります。鍼は癒着しているファシアをリリースすることができます。鍼だけでファシアをリリースすることから、ドライニードルとも呼ばれています。 #ファシア #フアシア #facia #筋膜 #ファシアリリース #筋膜リリース #鍼灸 #鍼 #かつらはりきゅう小児しん #桂鍼
・トレーニングと相性の良い鍼灸



鍼灸はトレーニング、リハビリ、運動療法との相性が良いです。コリは筋肉の動きが悪くなった状態ですが、コリない状態でトレーニングなどをする方が効果があります。鍼灸は血流を高め、筋肉のコリをなくしていきます。 Acupuncture and moxibustion work well together with training, rehabilitation, and exercise therapy. Stiffness is a condition in which muscles are unable to move, but it is more effective to train when there is no stiffness. Acupuncture and moxibustion increase blood flow and relieve muscle stiffness. #鍼灸 #トレーニング #リハビリ #運動療法 #血流 #コリ #かつらはりきゅう小児しん
・骨格筋は分裂終了細胞



骨格筋は分裂終了細胞のひとつであり、成長を遂げるとそれ以上分裂をしなくなる細胞です。でも筋トレすると筋が太くなるのでは?それは筋細胞が増えているのではなく、筋細胞を構成する筋原繊維(センイです)が増えている状態です。筋原線維は使うと増え、収縮と伸長がしやすくなります。つまり、トレーニングすると筋繊維はきれいに並ぶようになります。 Skeletal muscle is a type of post-mitotic cell, which means that once it has grown, it no longer divides. But won't muscle training make your muscles thicker?This is not an increase in muscle cells, but an increase in myofibrils that make up muscle cells.Myofibrils increase in size as they are used, making them easier to contract and elongate. In other words, when you train, your muscle fibers become aligned. #分裂終了細胞 #非分裂細胞 #終細胞 #骨格筋 #筋原線維 #筋繊維 #PostmitoticCells #NondividingCells #TerminalCells #Skeletal Muscle
・伸ばす筋肉



筋肉は縮むと力を発揮します。筋肉が縮むのに、何で手が伸びたり、足が伸びたりするのでしょう? 伸筋と呼ばれる筋肉は、関節をまたいでついているため、筋が縮むと腕が足が伸びます。 関節があるために走ったり素早い動きができます。 無意識にたくさんの筋を縮めたり、伸ばしたりできるのはほんと不思議です。
・筋肉の使い方



筋肉をうまく使うには?筋には力を入れるポイント(実力点)とリラックスさせるポイント(虚点)があり、それぞれは筋長によって変わります。テニスのサーブでいえば、振りかぶったときは上腕三頭筋(伸筋)の筋長は長いのて、実力点はひじ近くにあり、虚点は肩のあたりにあります。ボールを打ったフォロースルーでは筋長が短いので、それぞれ逆になります。ガチガチに力を入れるのは良くありません。#筋肉使い方
・鍼をしてもまた痛くなる?


鍼をしてもまた痛さが戻ってしまう、そんなご感想をお持ちの方もいらっしゃると思います。筋肉の中や周り、脂肪層などにはファシアという組織がありますが、ファシアが硬くなると筋肉の動きに制限がでたり、神経とからんで痛みがでたりします。鍼が入るとファシアをリリースして、筋肉や神経の滑走性が高まります。すると痛みや張りが緩和されます。 一方、リリースしたファシアは、すぐに再生が始まります。そのときに同じ姿勢や習慣が続いたりした場合には、ファシアが固まりやすく、また同じような痛みがでてくる場合があります。ファシアの再生中に、姿勢を良くしたり軽い運動をしたりすると、滑走性の良いままファシアが再生されていきます。ファシアはリリースと再生を繰り返しますと、良い状態で定着するようになります。 Some people may feel that the pain returns even after acupuncture. There is a tissue called fascia in and around muscles and in fat layers, but when the fascia becomes hard, muscle movement becomes restricted and it becomes entangled with nerves, causing pain. When the acupuncture needle enters, it releases the fascia and increases the smoothness of muscles and nerves. This will relieve pain and tension. On the other hand, a released fascia will begin to regenerate immediately. If the same posture or habits continue at that time, the fascia tends to harden and the same pain may occur again. If you improve your posture or do some light exercise while the fascia is regenerating, the fascia will be regenerated with good gliding properties. If the fascia is released and regenerated repeatedly, it will become established in good condition. #ファシア #筋膜 #鍼痛みすぐ戻る #鍼治らない#鍼効かない #鍼灸 #はり #針 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Fascia #Acupuncturepainreturnssoon #Acupuncturedoesn'tcure #Acupuncturedoesn'twork #Acupuncture #Needle #KatsuraAcupuncture


・鍼は疲労回復に良い?



鍼は疲労回復に良いでしょうか?鍼は血流を高める力に優れているため、疲労回復を助けます。血流で老廃物が排出され、酸素や栄養が供給されます。入浴も血流回復を高め、疲労回復を促進します。#疲労回復鍼灸 #疲れを取る鍼灸 Is acupuncture good for recovering from fatigue? Acupuncture has the excellent ability to restore blood flow, which helps to recover from fatigue. Blood flow expels waste products and supplies oxygen and nutrients. Bathing also increases blood flow and is good for recovering from fatigue.
・長寿の秘訣は血流



日本が世界で誇れるもの、それは世界一の長寿国ということです。長寿の秘訣は血流のようです。人間のすべての臓器や器官は、精神でさえも血流の影響を受けます。鍼は血流を増加させることに優れています。日本がこれからも世界に誇る長寿国であるためにも、必要とされる施術と考えています。 OJapan can be proud of its longevity as the longest-living country in the world. The secret to longevity seems to be blood flow. All human organs and systems, even the mind, are affected by blood flow. Acupuncture is excellent at increasing blood flow. I believe that acupuncture is a necessary treatment if Japan is to continue to be a world-class longevity country. #長寿秘訣 #長寿国世界一 #血流 #longevity #longest-livingcountry
・「ピンピンコロリ」な生き方



あるお年寄りのサッカー選手は「ピンピンコロリ」な生き方を目指しているそうです。いつまでも動ける体でいて、コロリと一生を終えたいということだそうです。鍼灸はいつまでも動ける体を目 指す治療法のひとつです。 One elderly soccer player wants to remain physically active and live out his life peacefully. Acupuncture is one of the treatments that will help him maintain his mobility. #ロコモティブシンドローム
・いつも健康でいることが幸せ



そんなに遠くない昔、老いても現代よりも辛くなかったのかもしれません。いつも健康でいられることが幸せだと思います。鍼灸は自身の活力を高めていく方法のひとつです。 In the not-so-distant past, aging may not have been as difficult as it is today. I believe it's a blessing to always be healthy. Acupuncture is one way to increase your own vitality.
・すごい!はちみつパワー



ミツバチは巣から3キロ程度の範囲を日の出から日没まで飛び回ります。 はちみつは単糖類のフルクトースを含み、体にエネルギーとして吸収されやすい特徴があります。またフルクトースはグルコースの吸収も助け、代謝を上げます。代謝促進に、はちみつがお薦めです。 Honeybees fly from sunrise to sunset within a range of about 3 kilometers from their hive. Honey contains the monosaccharide fructose, which is easily absorbed by the body as energy. Fructose also aids in the absorption of glucose, increasing metabolism. Honey is recommended for boosting metabolism. #はちみつ #フルクトース #代謝促進
・水を飲んでデトックス



水は殆どが小腸で吸収されると、血液となって体の中を循環します。血流を高めるだけではなく、老廃物の排出を高めます。妊活にも良いそうです。 Most of the water is absorbed in the small intestine and becomes blood, which circulates throughout the body. It not only increases blood flow, but also increases the excretion of waste products. It is also said to be good for fertility.
・生きている状態とは?




東洋医学の考え方に気血水(気血津)があり、それらが互いに連絡しあっていますが、生きているという状態というのは、気血水が動いている状態と言えそうです。 水は血液以外の液(津液)ですが、水の動きがなくなるとむくみや肌の乾燥が起こります。その症状によって生活しにくくなり、QOL(クオリティオブライフ)が低下してしまいます。血の動きがなくなると、細胞が死んでしまいます。血の中にある酸素や栄養が細胞に供給されなくなるためです。気の動きがなくなると、個体が死んでしまいます。気はエネルギーや、神経を流れる信号などのようなものです。水や血があるのに、さっきまで動いていた心臓がとまってしまうのは、気の動きがなくなったからとも言えそうです。 The elements that make up a person are qi, blood, and water, and these communicate with each other. The state of being alive can be said to be a state in which Qi, Blood, and Water are in motion. When water stops moving, swelling and dry skin occur. It can be said that the symptoms make it difficult to live and lead to a decline in QOL (quality of life). When blood stops moving, cells die. This is because the oxygen and nutrients in the blood are no longer supplied to the cells.When the movement of Qi stops, the individual dies. Qi is like energy or a signal that flows through your nerves. It can be said that the reason why the heart that was beating until now stops is because the movement of Qi has stopped even though there is water and blood. #東洋医学 #気血水 #気血津 #生きているとは #Oriental medicine
・人体と量子力学



人体はいろいろな器官があって、それぞれが連絡し合い、人体という宇宙が構成されています。それには量子力学が当てはまるみたいです。それぞれの器官には細胞があって、人体には37~60兆個の細胞があると言われます。それぞれが反応(計算とすると)して驚異的なスピードで計算します。まるで量子コンピュータのようで、 今のスーパーコンピュータをはるかに凌いでいます。 五行色体を量子力学的に並べてみました。器官は近くの器官とよく連絡し、影響し合います。 遠くの器官とも連絡し、曖昧さで成り立っています。地球が宇宙の果てにあるように、心も端にあって、宇宙の端を眺めると、さまざまな感情が映るのかもしれません。 #人体と量子力学 #量子コンピュータ #五行色体 #東洋医学 #鍼灸 #かつらはりきゅう小児しん
・集中力を高めるつぼ



つぼを押して集中力を高めたい。脳は右脳と左脳への両方の刺激を受けると活性化します。頭部などにある左右のつぼを押して、右脳と左脳へ刺激を与えると良いと考えられます。 I want to improve my concentration by pressing acupressure points. The brain is activated when it receives stimulation to both the right and left brain. It is thought that pressing the acupressure points on the left and right sides of the head can stimulate the right and left brain. #鍼灸# 集中力鍼灸 #Acupuncture # Concentration
・振動はエネルギー



軽擦すると振動が発生し、体が整います。また 、小槌を使って、コンコンと振動を与える鍼治療は江戸時代より前からあるそうです。骨は振動を受けると活性化します。例えば、足の骨などに振動を与えるのも良い方法です。 Light rubbing creates vibrations that help align the body. It is said that a treatment method that uses a mallet to give vibrations has existed since before the Edo period. Bones are activated by vibrations. For example, giving vibrations to the bones of the feet is a good method. #軽擦 #振動 #打鍼法 #Light rubbing #Vibration
・気は飛ぶのか?



気功師がやるように、気は飛ぶのでしょうか?ペットの犬に少し離れたところから、「眠れ~、眠れ~と気を送って見ました。すると2、3分で犬は寝ました。しばらくすると起きましたが、もう一度同じように気を送るとまた寝ました。けっこう寝ていることが多い犬ですが、けっこうな確率で寝てしまいます。
・きれいなお辞儀



きれいなお辞儀をするには、背中を丸めてはいけません。背中はまっすぐ固定したまま、仙骨から曲げていきます。背中がS字カーブとなっているため、腰に負担がありません。パソコン作業など、座った姿勢で前かがみになるときにも応用できそうです。 To bow properly, you should not round your back. Keep your back straight and bend from your sacrum. Because your back forms an S-curve, there is no strain on your lower back. This technique can also be applied when you are leaning forward while sitting, such as when working on a computer. #きれいなお辞儀 #S字カーブ
・体反らしていますか?



たまに体を反らして伸びてますか?胸郭(肋骨に囲まれた部分)は動かないようですが、実は肋骨間が広がって胸郭は良く動きます。ただ、じっとしていて動かないと筋肉が固まってしまいます。胸郭の動きはスポーツのパフォーマンスにも影響します。 鍼で筋を緩めて体を整えましょう。
・試合・大会前のパルス鍼



試合や大会の前は、パルス鍼によって 筋を動きやすくすると良いでしょう。ごく微弱なバルス鍼を行うと筋の活性を高めることが知られています。 Pulse acupuncture is expected to make muscles more active .it is known that performing very weak pulse acupuncture increases muscle activity.#パルス鍼 #PulseAcupuncture
・1センチでも高く!



スポーツをしていると1センチでも高く届きたいときがあります。姿勢によっても腕の上がり具合は違い、肩が前に移動していると腕が高く上がりません。きれいな脊椎のS字カーブが望ましく、鍼をしながら整えると効果的です。#肩鍼灸 #姿勢矯正鍼灸 When playing sports, there are times when you want to reach even just a centimeter higher. The degree to which your arms rise also depends on your posture, and if your shoulders are shifted forward, your arms will not rise as high. A beautiful S-curve of the spine is desirable, and correcting this with acupuncture is effective. #ShoulderAcupuncture #PostureCorrectionAcupuncture
・腕を高く上げたい



スポーツなどで腕を高く上げたい時があります。手のひらを前にしたまま腕を上げると、途中でつっかえて止まってしまいます。そこで、手首を内旋した状態で腕を上げると、より高く上げられます。外旋する筋肉のコリを取ると効果的です。 There are times when you want to raise your arms higher in sports, etc. If you raise your arms with your palms facing forward, they will get stuck and stop halfway. Therefore, if you raise your arms with your wrists internally rotated, you can raise them higher. This is effective in relieving stiffness in the external rotation muscles.#スポーツ鍼灸 #可動域鍼灸 #SportsAcupuncture #RangeAcupuncture
・ランナーズハイになってほしい



ランナーズハイとは、走っているうちに疲れを感じなくなり、気分が高揚してくる状態のことです。脳内などでβエンドルフィンというホルモンが増えることでなると言われています。人によっても違い、練習を積んだマラソン選手はすぐに出てくるようです。また、幸せホルモンと言われるオキシトシンにも関連しているそうです。 Runner's high is a state in which you no longer feel tired and your mood improves as you run. It is said to be caused by an increase in the hormone beta-endorphin in the brain. It differs from person to person, but it seems to occur quickly in well-trained marathon runners. It is also said to be related to oxytocin, known as the happiness hormone.
・高地トレーニング



標高の高いところでトレーニングすると、赤血球の数と赤血球の中のヘモグロビン量が増加することが知られています。赤血球は絶えず新しいものが作られており、その寿命は120日程度です。そのため、血液が入れ替わるには120日程度が必要とされます。 It is known that training at high altitudes increases the number of red blood cells and the amount of hemoglobin in them. Red blood cells are constantly being produced, and their lifespan is about 120 days. Therefore, it takes about 120 days for blood to be replaced.#高地トレーニング #赤血球寿命 #ヘモグロビン
・井穴



井穴は水のいずるところと言われ、経絡が始まるところです。井(セイ)と生(セイ)は同じ読みなので関連がありそうです。井穴は手足の指先にあり、爪揉みも効果的です。 The well point is said to be where water drips, and is where the meridians begin. The characters for well (sei) and life (sei) are pronounced the same, so there may be a connection. The well points are located on the fingertips of the hands and feet, and massaging the nails is also effective #東洋医学 #井穴 #五兪穴 #心下満 #爪揉み
・「気」も万有引力?



東洋医学では、よく「気」という言葉が出てきます。人の体は気・血・水でできているという考え方です。気は目に見えないのでわかりにくい感じですが、強いて言えば、波動とか、エネルギーみたいなもののようです。 りんごは地球に引かれ、地球は太陽に引かれて回っています。人に比べて軽い「気」は体の周りを回っているとされますが、体の微妙なバランスが気の回り方に影響しているのかもしれません。鍼を使っていると、気は金属を通りやすい気がします。
・コリの原因は座る姿勢にあった?



足を組んで座ったり、浅く座ったりすると骨盤は後ろに傾きます。 すると体がバランスを取るために、腰や背中、首肩が緊張して、緊張が続くとコリになります。鍼は血流を回復して筋を緩める効果に優れています。筋が緩んだら体が整いやすくなります。
・もし目が3つあったら?



もし目が3つあったら?焦点が増えて動くものに素早く対応できるとか、何か特殊能力があったかもしれません。 What if you had three eyes? You might have had some special abilities, like an increased focus and the ability to react to moving objects more quickly (this is just my opinion). #三つ目 #橋でハエ #複眼 #three-eyed #compound eyes
・ミツバチの巣はどうしていつも正六角形?



ミツバチの巣はどうしていつも正六角形になるのでしょうか?ぎゅうぎゅうの状態で、ミツバチが動きながら自分の周りに蜜蝋で壁を作っていきます。蜜蝋がお互いに引き合い、だんだん固まると正六角形になるようです。 Why are beehives always shaped like a regular hexagon? The bees are packed tightly together and move around while building walls of beeswax around themselves. The beeswax attract each other, and as it gradually hardens it takes on a regular hexagonal shape. #ミツバチ #ミツバチの巣
・猫の優れた反射神経



猫の反射神経は非常に優れており、驚異的な速さで反応することが知られています。神経には跳躍伝導と言われる伝達速度を高める 仕組みがあります。電気信号が跳ねるように伝わっていきます。 Cats have excellent reflexes and are known to react incredibly quickly. Nerves have a mechanism called saltatory conduction that increases the transmission speed. Electrical signals are transmitted in a bouncing manner. #猫の反射神経 #跳躍伝導
・イルカの優れた聴力



イルカは優れた聴力を持ち、人間には聞こえない超音波領域の音も聞くことができます。イルカの下顎から伝わった音は内耳に直接伝わり、超音波も効率よく伝わります。 Dolphins have excellent hearing and can hear sounds in the ultrasonic range that humans cannot hear. Sound transmitted through a dolphin's lower jaw is transmitted directly to the inner ear, and ultrasonic waves are also transmitted efficiently. #イルカの聴力 #骨伝導 #超音波 #内耳
・サケは満月の夜に海へ旅立つ



サケは満月の夜に川から海に向かって旅立つと言われます。甲状腺ホルモンは体の変化を促し、海での生活の準備をします。活力の高まりを感じながら川の流れに乗っているのかもしれません。 It is said that salmon set out from rivers to the sea on nights of the full moon. Thyroid hormones stimulate changes in the body to prepare for life in the sea. They may be riding the current of the river with a sense of increased vitality. #鮭川下り #甲状腺ホルモン
・ハチドリの羽はなぜ速く動く?



ハチドリは飛びながら花の蜜を吸って生きる世界最小の鳥です。その羽は1秒間に80回ほどの速さで動きます。なぜそんなに速く動かせるかとい うと、8の字状に効率良く羽を回転させる筋肉を持っています。人の大胸筋に当たる大きな筋肉をもっていることも特徴で、羽を早く動かせる理由には 血流が非常に優れていることも挙げられます。 Hummingbirds are the smallest birds in the world, and live by sucking nectar from flowers while flying. Their wings move at a speed of about 80 times per second. The reason they can move so quickly is because they have muscles that efficiently rotate their wings in a figure-8 shape. They also have large muscles that correspond to the pectoral muscles in humans, and another reason they can move their wings so quickly is that they have excellent blood flow. #ハチドリ #血流 #hummingbird #bloodflow
・老犬の後ろ足が広がる



犬も年を取ると後ろ足が弱くなり、外側に開いてしまうことがあります。殿筋などの筋肉がコリとなり、血流不足となって弱ってしまうことが原因のひとつです。百会など督脈や胆経上のつぼにお灸をするのも効果的です。As dogs get older, their hind legs can become weak and splay outward. One of the causes is stiff muscles such as the gluteal muscles, which can cause a lack of blood flow and weaken the legs. Moxibustion on acupressure points on the Du meridian and Gallbladder meridian, such as Baihui, can also be effective. #犬の足が広がる #犬立てない #犬歩けない #ペット鍼灸
・犬の方向感覚は嗅覚?



犬の方向感覚はその姿を見ても、嗅覚が強いようです。犬には鋤鼻器官という人にはない嗅覚細胞もあって、嗅覚が非常に発達しています。嗅覚は大脳に直結していますので記憶にtu強く残るのかもしれません。 Dogs' sense of direction is very strong. Dogs have olfactory cells called the vomeronasal organ that humans do not have, and their sense of smell is highly developed. The sense of smell is directly connected to the cerebrum, so it may be that it is able to be remembered. #犬嗅覚 #嗅覚 #帰省本能 #Dog's sense
・犬が足を引きずる



飼い犬が階段で足を踏み外して、片足を引きずるようになってしまいました。筋肉は急激な力がかかると、過緊張してそのままになってしまうことがあります。犬の足の筋肉、大腿二頭筋が緊張しており、弛緩すると歩けるようになりました。今は普通に歩いています。 犬も人も、骨と筋肉の構造や機能はだいたい同じのようです。 My dog lost his footing on the stairs and started limping with one leg.When a sudden force is applied to a muscle, it can become overstrained and remain in place.The dog's leg muscles, biceps femoris, were tense, and when they relaxed, he was able to walk. The dog is walking normally now.The structure and function of bones and muscles in dogs and humans seem to be roughly the same. #犬歩けない #犬足を引きずる #DogAcupuncture
・鍼の太さ



鍼灸で使う鍼の太さは、だいたい髪の毛と同じくらいで、注射針よりずっと細いものになります。3番鍼の直径は、皮下注射に使われる注射針の半分です。当院では細めの鍼を使い、刺激の少ない施術を行っています。 The needles used in acupuncture are about the same thickness as a hair, and are much thinner than injection needles. The diameter of the No. 3 needle is half that of the needle used for subcutaneous injections. At our clinic, we use fine needles to perform treatments with minimal stimulation. #鍼の太さ #AcupunctureThickness
・鍼は曲がって進みます


鍼は注射針のようにまっすぐではなく、曲がって進みます。 筋膜に沿って鍼で刺激すると効果的と知ら れており、鍼を曲げられると目的の層に長く鍼を刺すことができます。 Acupuncture needles are not straight like injection needles, but curved. It is known that stimulating the fascia with the needle is effective, and bending the needle allows it to be inserted longer into the desired layer. #鍼灸 #はり #筋膜 #ファシア #Acupuncture #Fascia
・次世代の鍼灸



鍼灸は薬が要らず、血流を高めることから適応範囲が広く、次世代の医療であると考えられます。東洋医学で経絡は川の流れに例えられます。 Acupuncture does not require medication and increases blood flow, so it has a wide range of applications and is considered to be the next generation of medical care. In Oriental medicine, meridians are likened to the flow of a river.
・鍼灸の将来



将来は日本の病院に鍼灸科を。鍼灸はさまざまな年代の方に対応できます。また、鍼灸は血流を回復する効果が高いため、さまざまな症状に対応できます。将来、診療科目の一つとして選べる時代が来てほしいと思います。 In the future, I hope to see acupuncture and moxibustion departments in Japanese hospitals. Acupuncture and moxibustion can be used on people of all ages. In addition, because acupuncture and moxibustion is highly effective in restoring blood flow, it can be used to treat a wide range of symptoms. I hope that in the future, acupuncture and moxibustion will become an optional medical specialty.
・被災地で鍼灸支援を行うDSAM



DSAM(ディーサム)は、被災地で鍼灸マッサージの支援活動を行う団体です。被災された方々や支援活動を行う方々に対し、避難生活や支援活動で抱える症状の緩和を図ります。DSAM is an organization that provides acupuncture and massage support in disaster-stricken areas. DSAM aims to alleviate the symptoms suffered by disaster victims and those providing support during evacuation and in support activities.#DSAM #災害支援鍼灸マッサージ合同委員会
◆院のニュース
・浅草/寿/田原町/蔵前にOPENした鍼灸院


台東区浅草に新しくOPENしました鍼灸院です。銀座線の田原町から2分、浅草線の浅草駅やつくばエクスプレス線の浅草駅からのアクセスも良いです。 店名にもある小児しんは、刺さないはりであり、美容ていしんに使用します。美容ていしんではお顔にはりを刺さないため、内出血などのリスクが低いことが特徴です(内出血自体は悪いことではありません)。お顔の血流やリンパの流れを改善することにより、お顔の表情が豊かになる施術をご提供します。 また、刺さないはり(ていしん)を使った全身の施術も当院の特徴の一つです。そのため、お子様からお年寄りまで、はりが苦手という方にも幅広く施術が可能でございます。 一方で、はりや灸を用いた鍼灸施術も得意です。肩こりや腰痛などのお痛みをまず取り、お痛みを引き起こしている原因にアプローチ、お客様が長い間で楽でいられる施術をご提供いたします。 はりは痛みに対して速効性があり、急なお痛みに対して痛みを緩和することができます。痛みが緩和されている間に、原因から改善することが重要で、お客様に2回目の治療を受けていただきたいため、当院では2回目の鍼灸治療を無料にしています。3回目以降はコスパ、タイパの良い30分の施術と、お体の状況の変化に合わせながらじっくりと施術する60分のコースがございます。 当院の受付担当は保育士の資格を持っており、お客様が施術を受けている間にお子様をお預かりすることが可能でございます、小さなお子様をもつご家庭でも安心して施術を受けることができます。
・日祝もOPEN

営業時間
日曜日・祝日9:00~17:00(前日までの予約)
月曜日9:00~20:00
火曜日9:00~20:00
水曜日9:00~14:00
木曜日9:00~20:00
金曜日9:00~13:00、17:00~20:00
土曜日9:00~20:00
鍼灸施術の流れをご紹介します



鍼灸施術の流れ→問診:ご自身が感じられている体の状態を丁寧にヒアリングします。 触診:全身の凝りや痛みを調べます。問診での情報も併せて診断し、その日の施術内容をご説明しながら決めていきます。 鉱石ホットパック(トルマリンなどの鉱石が入っており80℃で保温しています)で患部を温めながら施術に入ります 前揉捻(もみほぐし・整体) 鍼・ていしん・灸施術 後揉捻(もみほぐし・整体) 触診:施術の効果を確認します。 施術の後はひと口おすすめのお菓子を添えた台湾茶のサービスがございます。 また、お一人お一人にメッセージでもフィードバックをお送りします。 #浅草の鍼灸院#田原町駅より徒歩2分#整体#美容鍼#刺さない鍼#ヘッドスパ# リンパ#肩こり#腰痛#坐骨神経痛#小顔矯正#骨盤矯正#不眠#妊活#自律神経の乱れ#更年期症状#マッサージ#せんねん灸#うつ#ミッドライフクライシス#産後うつ#マタニティブルー
ていしんを使った整体施術をご紹介します



当院のていしんコースをご紹介します。ていしんというのは刺さない鍼のことです。スプリングの入ったものやローラーになっているもの、太さや素材も様々です。 ご相談しながら、鍼のほうが良い場所には刺鍼いたしますが、ご希望に応じます。鍼が怖い、鍼の刺激が苦手な方はていしんだけで施術していきます。 ていしんを使うことで、表面をマッサージするだけより深部まで刺激が入り、血流も改善されます。骨盤の傾きを調整し、全身のバランスも整えていきます。 初回鍼灸施術と2回目施術を受けていただいた後、お体の状態を維持するために定期的にご利用いただくこともおすすめしております。 #浅草の鍼灸院#田原町駅より徒歩2分#整体#美容鍼#刺さない鍼#ヘッドスパ#リンパ#肩こり#腰痛#坐骨神経痛#小顔矯正#骨盤矯正#不眠#妊活#自律神経の乱れ#更年期症状#マッサージ#せんねん灸#うつ#ミッドライフクライシス#産後うつ#マタニティブルー
・整体日本一決定戦に参加

整体日本一決定戦という大会があって、私も参加してきました。 日本全国か ら、海外からも総勢216人の施術家が集まって整体技術を競いました。 私は、モデルの方の首の痛みを軽減させるなど奮闘しましたが、一回戦で敗退となりました。 大会を見ていると、どの施術も気持ちが込められた素晴らしいものでした。 決勝戦も間近で見ましたが、 施術が終わった後のモデルさんの笑顔がとても晴れやかで、強く印象に残りました。
・東京マラソンにボアランティア参加



東京マラソンがあり、はりケアステーションのスタッフとして参加してきました。そこでは走り終わった選手の痛みのある箇所に円皮鍼を貼っていきます。円皮鍼はほんのちょっとの針先が出たシールで、これを貼ると皮膚への鍼刺激によって血流が増加し、疲労回復が進みます。はりケアステーションは大盛況で、たくさんのランナーに円皮鍼を貼ってもらいました。 There was the Tokyo Marathon, and I participated as a staff member at the acupuncture care station. There, we will place an acupuncture needle on the painful area of the athlete after he has finished running. Enpei acupuncture is a sticker with a small needle tip, and when applied, the acupuncture stimulates the skin, increasing blood flow and promoting recovery from fatigue. The acupuncture care station was a huge success, and many runners had Enpi acupuncture applied. #円皮鍼 #東京マラソンはりケアステーション #東京都鍼灸師協会 #鍼灸疲労回復 #EnpiAcupuncture #TokyoMarathonAcupunctureCare Station
