top of page

◆鍼灸(体幹)

・当院の特色

​痛みやしびれ、張った感じがある場合、人気No.3【鍼灸施術/初回】 60分¥8000を受けていただき、次回30分の無料フォロー施術を受けてもらうと効果的です。

image.png

​さらに症状の回復が安定するまでは1~2週間間隔でご来院いただくと効果的です。

姿勢矯正、可動域拡大など全体的な調整が必要とされる場合は、人気No.2 【じっくり鍼灸施術】鍼灸施術 90分¥9000がおすすめです。

おすすめメニュー

人気No.3【鍼灸施術/初回】 60分¥8000
​筋肉や神経が関連するような症状はこちらのメニューがおすすめです。

気No.2 【じっくり鍼灸施術】鍼灸施術 90分¥9000

【ていしんコース/初回から】刺さない鍼ていしんを用いた整体施術 40分¥4000

・きれいなS字カーブを作りたい

image.png
image.png
image.png

脊柱がきれいなS字になると姿勢が良くなるだけではなく、呼吸も良くなります。脊柱の軸方向の柔らかさを高めるストレッチが効果的です。さらに鍼は筋肉を緩める効果がありますので、合わせて行うと効果が高まります。 #姿勢矯正鍼灸 #S字カーブ Having a beautiful S-curve in your spine not only improves your posture, but also your breathing. Stretching to increase flexibility along the spine's axis is effective. Furthermore, acupuncture has the effect of relaxing muscles, so using both can enhance the effect. #PostureCorrectingAcupuncture #S-Curve

・猫背

頭を前に出していることが多く、首や背中が丸くなっている。

・首や背中を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。血行が高まることで筋肉が緩みます。 ・脊柱付近に運動鍼を行い、筋膜をリリースし、筋肉の滑走性を高めます。 ・脊柱付近に刺鍼またはていしんを行い、脊柱付近の筋肉を緩めます。 ・整体技術により、脊椎の可動性を高め、ゆっくりとした圧で骨格矯正を行います。 ・胸鎖乳突筋など、緊張している首の筋肉を鍼で弛緩します。 ・骨盤の傾き、腰椎の傾き、足関節などを整体技術により矯正します。

・側弯症・背骨曲がっている?

image.png
image.png
image.png

足を組んだり姿勢が悪くなり、背骨が曲がってしまったかも?側弯がある場合、体を前に倒していくと、背骨が凸に曲がった方が上に出っ張ります。また、脊柱の真ん中に鍼を打っていくと、それが目印となり、どの位置で側弯しているかわかります。 Maybe your spine has become curved because you cross your legs or have poor posture? If you have scoliosis, when you lean forward, the curved side of your spine will stick out upwards. Also, if you insert a needle into the center of your spine, it will act as a landmark and we will be able to determine where the scoliosis is. #背骨曲がる #側弯症 #側弯症鍼灸 #curved spine #scoliosis

・後ろに反ると腰が詰まる

image.png
image.png
image.png

体を後ろに反らせたとき腰椎は前方に移動します。このとき脊柱起立筋などがこっていると、筋肉が伸びないため制限がかかります。鍼は筋肉の血流を高め、こりを取る効果があります。 When you bend your body backward, your lumbar vertebrae move forward. If the erector spinae muscles are tense at this time, they cannot stretch and are restricted. Acupuncture increases blood flow to the muscles, which has the effect of relieving stiffness.

・前屈

image.png
image.png
image.png

前屈するのが苦手な方は、背中やもものうらの筋肉が伸びていかないため前屈できない場合も多いようです。脊柱起立筋やハムストリングスなどがこっていると、筋肉が伸びていきません。これらに鍼をすると、筋肉が緩んで前屈がしやすくなります。 Many people who are not good at bending forward are unable to do so because the muscles in the back and back of the thighs do not stretch. If your erector spinae or hamstrings are tight, your muscles won't stretch. Applying acupuncture to these areas relaxes the muscles and makes it easier to bend forward. #前屈 #ストレッチ #Forward bending #Stretching

・胸が苦しくて、休まないと歩けない

image.png
image.png
image.png

歩くと息が続かず休まないと歩けない。そんな症状は肺の血管に血液がとどまり、呼吸機能が低下していることが一因です。その原因としては、狭心症や不整脈などの心臓によるもの、間質性肺炎や閉塞性肺炎など肺によるもの、腎不全によるものなどさまざまあります。 鍼灸は筋を柔らかくし、筋が働きやすくするのに優れています。呼吸筋が働きやすいように鍼と手技で施術します。 When I walk, I can't catch my breath and can't walk unless I rest. One of the reasons for these symptoms is that blood stays in the blood vessels of the lungs, reducing respiratory function.There are various causes for this, including angina pectoris, arrhythmia, interstitial pneumonia, obstructive pneumonia, and renal failure.Acupuncture is excellent for softening muscles and making them easier to work with. We use acupuncture and manual techniques to help stimulate the breathing muscles. #歩くのがつらい #休まないと歩けない #呼吸 #狭心症 #不整脈 #間質性肺炎 #閉塞性肺炎 #COPD #肺がん #腎不全 #Breathing #AnginaPectoris #Arrhythmia #InterstitialPneumonia #ObstructivePneumonia #COPD

・腰と胸郭がずれている

image.png
image.png
image.png

胸郭と腰がずれてしまう要因のひとつに腰方形筋のコリがあります。腰方形筋は横向きになると良く触れることができます。One of the causes of misalignment of the rib cage and lower back is stiffness in the quadratus lumborum muscle, which can be easily felt when lying on your side.

・肩甲挙筋のコリ

image.png
image.png
image.png

肩こりの原因となりやすい筋肉のひとつに、肩甲挙筋があります。肩甲挙筋は肩甲骨につく筋肉で、肩甲骨を上に引き上げるときに使われます。また、頭が前にあるとき、例えばスマホをみるときなどは、頭の重みで伸ばされる筋肉です。その状態が長いと血液不足を起こしてコリとなります。スマホを目の高さくらいにあげるなど、スマホの持ちかたを変えるのも良い方法です。 The levator scapulae muscle is a muscle that is likely to cause shoulder stiffness.The levator scapulae is a muscle that attaches to the shoulder blade and is used to pull the shoulder blade upward.Also, when your head is forward, such as when looking at your smartphone, these muscles are stretched by the weight of your head. If this condition lasts for a long time, there will be a lack of blood, which will lead to stiffness. Another good idea is to change the way you hold your smartphone, such as raising it to about eye level. #肩甲挙筋 #肩こり #スマホ首 #levatorScapulae #stiffShoulders #SmartphoneNeck

・肩甲骨の内側が痛い

肩甲骨の内側が痛い。棒などで押すと気持ちがいい。

・痛みやコリ、張りを引き起こしている筋肉の緊張を調べます。 ・背中を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。岩盤浴のような程よい温かさです。 ・背中の表面の筋肉を手技により緩めます。鍼の切皮痛も少なくなります。 ・鍼やていしんにより、緊張している筋肉の血行を高め、痛みを軽減します。 ・僧帽筋と菱形筋の付着部など筋膜の癒着がみられるところに筋膜リリースを行い、筋の滑走性を高めます。 ​・肋間神経付近でコリのある箇所を探し、刺鍼します。 ・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。 ・整体技術を活用して姿勢を矯正します。

・肩甲骨の可動性を良くしたい

肩甲骨の可動域を広げたい。
スポーツで切れのあるパフォーマンスをしたい。

・肩甲骨を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。血行が高まることで筋肉が緩みます。 ・肩甲骨回りに刺鍼して、肩甲骨回りの筋肉を緩めます。 ・胸郭や腕の筋肉に運動鍼を行います。 ・肩甲骨回りの筋肉に運動鍼を行って、可動性を高めます。 ​・整体技術を活用し、肩甲骨が動きやすい体作りを行います。

・肩甲骨の内側の痛み

image.png
image.png
image.png

肩甲骨の内側や下角付近が痛む。背中を伸ばすとさらに痛む。そんな症状は肩甲骨周りの筋肉の拘縮,コリが原因のひとつです。 腸肋筋は肩甲骨の下角と腸骨陵を結び、骨盤の後傾でひかれます。また、前鋸筋は肩甲骨の内側と肋骨を結び、体の回旋動作があると肩甲骨を引きやすくなります。鍼で筋肉を緩めて体を整えると効果的です。 肩甲骨の内側の痛み #肩甲骨の痛み #肩甲骨の下の痛み #鍼灸 #はり #整体 #かつらはりきゅう小児しん

・右の肩甲骨の内側が痛い

image.png
image.png
image.png

右の肩甲骨の内側が張ったように痛む。肩甲骨が前に移動し引っ張られていることが原因の一つです。右効きの人は右手を前に出す動きも加わり、右側が張りやすくなります。肩甲骨をもとに戻す筋肉を運動で意識させることも重要です。 The inside of the right shoulder blade feels tense. One of the causes is that the shoulder blade moves forward and is pulled. Right-handed people also move their right hand forward, which makes the right side more likely to become tense. It is also important to be aware of the muscles that return the shoulder blade to its original position through exercise. #肩甲骨内側の痛み #ぎっくり背中

・左の肩甲骨内側の痛み

image.png
image.png
image.png

肩甲骨の内側が痛い。 腕や腰、背中などにコリがあると肩甲骨の内側の筋肉が引っ張られて痛みが出ることがあります。また 首から神経が出て、筋の間を通っているため、首のコリも肩甲骨の内側で張った感じや痛みとなります。鍼でこれらのコリを弛緩していきます。 Pain on the inside of the shoulder blade. When there is stiffness in the arms, lower back, or back, the muscles on the inside of the shoulder blade can be pulled, causing pain. Also, because the nerves come out of the neck and pass between the muscles, stiffness in the neck can also cause tension and pain on the inside of the shoulder blade. Acupuncture can be used to relieve these stiff muscles.

・起きたときの肩甲骨の張り

image.png
image.png
image.png

起きた時に肩甲骨周りに張った感じがある。しばらくすると張りがなくなる。神経は圧迫や引き伸ばされる力を受けると周りの筋肉を硬直させることがあります。肩甲舌骨筋は肩甲骨と舌骨につく筋肉で、肩甲骨周りの神経である肩甲上神経の上にあります。そのため、同じ姿勢で寝ていると、その神経を圧迫することがあります。鍼灸施術では、肩甲舌骨筋のコリを緩めて、筋肉の滑動性が高い状態にしていきます。 When I woke up, I felt a tightness around my shoulder blades. The tension will disappear after a while.When nerves are compressed or stretched, they can stiffen the surrounding muscles.The omohyoid muscle is a muscle that attaches to the scapula and hyoid bone, and is located on the suprascapular nerve, which is the nerve around the scapula. Therefore, sleeping in the same position can put pressure on that nerve.Acupuncture treatment loosens the stiffness of the omohyoid muscle and makes the muscle more mobile. #肩甲骨張り #肩甲骨痛み #肩甲舌骨筋 #肩甲上神経 #ScapulaTension #ScapulaPain #OmohyoidMuscle

・片方の肩甲骨が盛り上がる

image.png
image.png
image.png

背中を見ると、片方の肩甲骨が盛り上がっていて、左右差があることがあります。肩甲骨を内旋させる肩甲下筋がこっていて、肩甲骨を体に引き付ける前鋸筋などが使えていないときなどに起きやすくなります。前鋸筋は長胸神経支配で、長胸神経は小胸筋や胸鎖乳突筋がこっていると狭窄を受けやすくなり、神経の働きが低下しやすくなります。 There may be a difference in the height of the scapula. This is likely to occur when the subscapularis muscle is tense and the serratus anterior muscle is not used. The long thoracic nerve is easily constricted, and nerve function is easily reduced. #肩甲骨の張り #翼状肩甲 #前鋸筋 #長胸神経 #Scapular tension #Winged scapula

・肩甲骨の下の痛み

image.png
image.png
image.png

背中の肩甲骨の下辺りが痛む。背中は多くの筋肉が重なっていますので癒着しやすく、そのまま引く力がかかると痛みを起こすことがあります。鍼は癒着した筋膜をリリースします。また、大腰筋を緩めるストレッチも効果的です。 I have pain in the area below my shoulder blades. Because the back is made up of many overlapping muscles, adhesions can easily form, and applying pulling force to these areas can cause pain. Acupuncture can release the fascia that has become adhered. Stretching to loosen the psoas major muscle is also effective.#背中の痛み鍼灸 #ぎっくり背中鍼灸 #Back pain acupuncture #Strained back acupuncture

・背中の脇が痛い・ぎっくり背中

image.png
image.png
image.png

肋骨の下くらいの背中の脇が痛い。肋骨の下には横隔膜があり、大腰筋のコリが横隔膜を引っ張っている場合があります。そのため、大腰筋を伸ばすのが効果的です。 Pain in the side of the back below the ribs. The diaphragm is located below the ribs, and stiffness in the psoas major muscle may be pulling on the diaphragm. Therefore, stretching the psoas major muscle is effective. #背中痛み #ぎっくり背中 #Back pain

・手を挙げると胸の前が痛い

image.png
image.png
image.png

腕を上げると、首の前の根元辺りが痛むことがあります。コリがあって伸びない筋や伸ばされて痛む筋、肩周りの筋に鍼をします。#首の痛み When you raise your arm, you may feel pain around the base of your neck. Acupuncture is used on the muscles around the shoulders that are stiff and cannot be stretched, or that hurt when stretched.

・胸郭の柔らかさ

image.png
image.png
image.png

胸郭の関節が硬いと、腕が肩より後方に上がりません。バレエをされる方は胸郭の関節も柔らかいことが大事のようです。携帯電話が普及する昨今、猫背となってしまっている方も多いのですが、猫背になると胸郭も硬くなります。胸郭は12個の胸椎が重なった構造をしており、ひとつひとつの胸椎が少しずつ動くことで、全体としてしなやかに曲がります。 胸椎につく筋肉がコリとなると、胸郭の動きが制限されます。鍼は筋肉を弛緩するのに優れており、鍼を行ったあとに骨格調整を行うと胸郭の可動性を高める効果があります。 If the joints in your rib cage are stiff, your arms won't be able to rise behind your shoulders.It seems that it is essential for those who do ballet to have flexible ribcage joints. Nowadays, with the proliferation of mobile phones, many people tend to be hunched over. When you slouch, your ribcage also becomes stiff. The thoracic cage has a structure in which 12 thoracic vertebrae overlap, and each thoracic vertebrae As it moves, it bends flexibly as a whole. When the muscles attached to the thoracic vertebrae become stiff, movement of the rib cage is restricted. Acupuncture is excellent for relaxing muscles, and if you perform skeletal adjustment after acupuncture, It has the effect of increasing the mobility of the thorax. #胸郭 #可動性 #胸椎の動き #鍼灸 #鍼 #はり #針 #鍼灸院 #整体 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Thorax #Mobility #Acupuncture #Katsura #KatsuraAcupuncture

・呼吸が浅い

image.png
image.png
image.png

呼吸が浅くなり、息を大きく吸えないようになると取り込む酸素の量が少なくなり、疲れやすくなったり、動くのがおっくうになったりします。呼吸は横隔膜、外肋間筋などの呼吸筋の運動で行われますが、筋がこっていたり、姿勢が悪いと呼吸筋が良く働かないことがあります。また、おへその裏側の背中に命門というツボがあります。命門を開くようなイメージで呼吸をすると仙骨も良く動きます。 When your breathing becomes shallow and you are unable to take deep breaths, the amount of oxygen you take in decreases, making you tired easily and slow to move. Breathing is performed by exercising respiratory muscles such as the diaphragm and external intercostal muscles, but if your muscles are stiff or your posture is bad, your respiratory muscles may not work properly.Also, there is a pressure point called ”Mimemon'' on the back behind the navel. When you breathe with the image of opening ”Mimemon'' , your sacrum will also move better. #呼吸が浅い #疲れやすい #おっくう #呼吸 #命門 #ShallowBreathing #EasilyTired #Breathing

・おなかへの鍼

image.png
image.png
image.png

おなかにはたくさんのつぼがあり、内臓ともつながっています。鍼でおなかのつぼを刺激すると気血水の動きが活発となり、さまざまな症状を緩和します。毎日、おなかをマッサージすることも効果的です。 There are many acupressure points on the abdomen, which are connected to the internal organs. Stimulating these points with acupuncture stimulates the movement of qi, blood, and water, alleviating various symptoms. Massaging the abdomen daily is also effective. #お腹鍼灸 #おなかつぼ

・胃の痛みを防ぐには・胃潰瘍・背中や季肋部の痛み

image.png
image.png
image.png

胃潰瘍は 食後にみぞおちの辺りが痛くなったり、吐き気などの症状が出るほか、胃のデルマトーム領域の脇腹や背中に痛みが出ることもあります。 ピロリ菌感染やNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の服用、強いストレスなどが原因として挙げられますが、 現在はNSAIDsの服用による胃潰瘍が増えているようです。 NSAIDsは優れた解熱効果や鎮痛効果がありますが、副作用として胃腸障害が起きやすくなります。そのため、 NSAIDsは専門医の診察に従った適正な服用が望ましいです。また、鍼灸にも優れた鎮痛効果があります。胃潰瘍にならないため、鍼灸を取り入れるのも良い方法です。 Symptoms of stomach ulcers include pain in the solar plexus after meals, nausea, and pain in the side or back in the dermatome area of the stomach.It seems that the number of stomach ulcers caused by taking NSAIDs is currently on the rise. NSAIDs have excellent antipyretic and analgesic effects, but they are prone to causing gastrointestinal disorders as a side effect.#胃潰瘍 #胃の痛み#背中の痛み #季肋部の痛み

・胃の不調

image.png
image.png
image.png

胃の不調には、足の陽明胃経上にある反応点を探して、鍼などで施術します。胃経は胃に連絡する経脈であり、反応点を刺激することにより胃へ良い反応を送ります。また、胃の親に当たる手の太陽小腸経でも反応点を探り、胃への働きかけを図ります。 もし食べられるようなら、消化の良い食事で胃の力を回復しましょう。 For stomach problems, find the reaction point on the stomach meridian and treat with acupuncture. The stomach meridian is a meridian that connects to the stomach, and by stimulating the reaction points, it sends positive reactions to the stomach. #胃の不調 #胃もたれ #食欲不振 #腹痛 #逆流性食道炎 #吐き気 #嘔吐 #StomachUpset #stomachHeaviness #abdominalPain #reflux esophagitis #nausea #vomiting #acupuncture

・胃酸が逆流する・逆流性食道炎

image.png
image.png
image.png

酸っぱい胃液が食道や喉に上がってきて、胸やけがする。鍼灸では胃の活動を正常化し、横隔膜や呼吸筋の活動を高めるため、胃経や膀胱経などに施術します。 Sour stomach juice rises up into the esophagus and throat, causing heartburn. Acupuncture and moxibustion are used to treat the stomach meridian and bladder meridian to normalize stomach activity and increase the activity of the diaphragm and respiratory muscles.#逆流性食道炎

・糖尿病・脂肪肝の改善

image.png
image.png
image.png

糖尿病や脂肪肝の改善には、有酸素運動によるカロリー消費が必要とされます。鍼は血流を促進する効果があり、血流が改善されると筋肉への酸素や栄養素の運搬がスムーズになり、代謝が高まります。鍼で血流を高めた上で、運動をすると効果的です。 To improve diabetes and fatty liver, calorie consumption through aerobic exercise is necessary. Acupuncture has the effect of promoting blood flow, and when blood flow to muscles is improved, oxygen and nutrients are transported more smoothly, increasing metabolism. It is effective to exercise after increasing blood flow with acupuncture. #糖尿病 #脂肪肝 #ダイエット #鍼灸 #かつらはりきゅう小児しん

・食後の右季肋部の痛み・胆嚢炎

image.png
image.png
image.png

右のおなかのちょっと上辺りが痛く、背中にも痛みが出ることがある。鍼灸では一つの方法として、胆のうや肝臓の機能を高めるつぼに施術していきます。 I have pain just above my right abdomen, and sometimes I also have pain in my back. One method of acupuncture is to treat the acupressure points that improve the function of the gallbladder and liver. #胆嚢炎鍼灸 #胆石

・小麦粉アレルギー

image.png
image.png
image.png

小麦に対するアレルギーがあると、小麦を含む食品を食べたとき、痒みや湿疹、下痢や腹痛などの症状が出たりします。タンパク質などは小腸で吸収されますが、小腸にも免疫細胞は多く存在し、過剰な反応により小腸に炎症ができやすくなります。炎症が起きると血中にアレルゲンが侵入しやすくなります。そこで鍼では、小腸への血流を改善し、炎症からの回復力を高めます。#小麦粉アレルギー If you have a wheat allergy, eating wheat-containing foods can cause symptoms such as itching, eczema, diarrhea, and abdominal pain. Proteins are absorbed in the small intestine, but the small intestine also contains many immune cells, and an excessive reaction can easily cause inflammation in the small intestine. When inflammation occurs, allergens can easily enter the bloodstream. Therefore, acupuncture improves blood flow to the small intestine, enhancing recovery from inflammation. #WheatAllergy

・アレルギー性の湿疹

image.png
image.png
image.png

アレルギー性の湿疹では体全体にかゆみが出ることがあります。体表での対処が重視されがちですが、消化機能のある小腸にも免疫細胞がたくさんあります。そのため、鍼で小腸への血流を回復させると小腸の活動が活発となり、免疫が良く働くようになります。合わせて唾液分泌を促進すると消化活動が活発になります。 Allergic eczema can cause itching all over the body. Although there is a tendency to focus on treating the skin on the body, the small intestine, which has a digestive function, also contains many immune cells. Therefore, by restoring blood flow to the small intestine with acupuncture, the activity of the small intestine is stimulated, and the immune system works better. At the same time, promoting saliva secretion stimulates digestive activity. #アレルギー性湿疹鍼灸 #アトピー鍼灸 #痒み鍼灸

・重い生理痛

image.png
image.png
image.png

生理痛は痛み伝達物質であるプロスタグランジンが関与しています。子宮内膜がはがれていくときに、炎症として認識されるとプロスタグランジンが多く産生されて、生理痛が強くなります。 血液の不足や停滞も原因のひとつであり、鍼で体全体の血流を回復し子宮への血流を高めて、症状の緩和を図ります。 Prostaglandin, a pain transmitter, is involved in menstrual pain. When the uterine lining is shed, inflammation is recognized and prostaglandin is produced in large amounts, causing menstrual pain to worsen. A lack of blood or stagnation is also one of the causes, so acupuncture can restore blood flow throughout the body and increase blood flow to the uterus, thereby alleviating symptoms. #生理痛 #プロスタグランジン #痛み伝達物質

・子宮脱・骨盤臓器脱の予防

image.png
image.png
image.png

骨盤底筋が弱ると子宮や膀胱などの骨盤臓器が下がってきてしまうことがあります。骨盤底筋は骨盤が後傾すると働きにくくなります。骨盤を後傾させている筋肉の拘縮を緩和させ、骨盤が立つようにします。大腰筋など股関節を屈曲させている筋をストレッチすることも効果的です。 When the pelvic floor muscles are weak, the uterus, bladder, and other pelvic organs may drop. The pelvic floor muscles become less effective when the pelvis tilts backward. This will relieve the contracture of the muscles that tilt the pelvis backward, allowing the pelvis to stand upright. It is also effective to stretch the muscles that flex the hip joint, such as the psoas major.#子宮脱 #骨盤臓器脱 #Uterine Prolapse #Pelvic Organ Prolapse

・夜中にトイレで起きる

image.png
image.png
image.png

夜中にトイレに起きてしまう。私自身も夜中にトイレに起きていましたが、自分で鍼を打ってみたところ、途中に起きずに眠れるようになりました。 コリやファシアの癒着によって、神経や骨盤底筋などがよく働かないことがあり、鍼によって改善を図ります。 Symptoms such as waking up in the middle of the night to go to the bathroom . I myself used to wake up at night to go to the bathroom, but after giving myself acupuncture, I was able to sleep without waking up in the middle of the night. Stiffness and adhesions in the fascia can cause the nerves and pelvic floor muscles to not function properly, and acupuncture can help improve this. #夜中トイレ #頻尿 #過活動膀胱 #鍼灸 #浅草鍼灸院 #桂鍼灸 #かつらはりきゅう・小児しん #Midnight toilet #Frequent urination #Overactive bladder #Acupuncture and moxibustion #Asakusa Acupuncture Clinic #Katsura Acupuncture

・尿漏れ・尿切れが悪い

image.png
image.png
image.png

加齢とともに、トイレに行ったあとにちょっと尿が漏れてしまう、止めたつもりが思いがけず出でしまうといった症状が出る場合があります。男性の場合には、尿道が下にカーブしたところがありそこに尿が残りやすくなります。女性の場合には、もともと尿道が男性に比較して短いため、尿漏れが起きやすくなります。外尿道筋の筋力低下も考えられますが、排尿と蓄尿は、交感神経と副交感神経、体性神経が連携し合って機能しています。神経の支配領域にコリがあったり、座り過ぎで仙骨が圧迫されて、神経の連絡がうまくいっていない場合も考えられます。そのため、神経近傍のファシアをリリースして神経の活性化を図り、尿漏れ改善を図ります。

・頻繁な尿意・過活動膀胱

image.png
image.png
image.png

膀胱の活動が活発になり過ぎると頻繁に尿意を感じます。鍼灸では仙骨付近で自律神経を調節したり、膀胱を支える骨盤底筋の緊張を取ります。自律神経のバランスが取れると症状が緩和します。 When the bladder becomes too active, you feel the need to urinate frequently. Acupuncture regulates the autonomic nervous system around the sacrum and relieves tension in the pelvic floor muscles that support the bladder. When the autonomic nervous system is balanced, symptoms are alleviated. #overactivebladder #urinaryincontinence #frequenturia #過活動膀胱 #尿漏れ #頻尿

・トイレが近い・尿漏れ

image.png
image.png
image.png

どうも最近トイレが近い。尿漏れが心配。そんな症状は、膀胱を支える骨盤底筋が衰えている場合もあります。骨盤底筋は、膀胱を始め、臓器が下に落ちてこないように絶えず緊張しています。もともと疲れにくい筋ですが、コリとなって収縮しにくくなる場合もあります。鍼をすると血流が増加して、筋肉を緩め、活性の良い状態になります。骨盤底筋群の中に内閉鎖筋があり、うつ伏せや横向きで鍼をすることが出来ます。タオルワークによってプライバシーにも配慮できます。お気軽にお問い合わせください。 #トイレが近い #尿漏れ #子宮脱 #急な尿意 #骨盤底筋 #内閉鎖筋 #鍼灸 #はり #桂 #かつらはりきゅう小児しん

・小が長い・出が悪い

image.png
image.png
image.png

中高年の方に多く、おしっこの勢いがなく、するのに時間がかかるといった症状があります。「もう年だし前立腺が肥大してきたか?」そんな風に思われるかもしれませんが、前立腺が肥大していなくても、尿を抑える尿道括約筋という筋が過緊張を起こしている場合があります。出口を絞りながら出すようなもので、時間がかかります。 尿道括約筋の過緊張は座り過ぎなどによっても起こります。尿道括約筋は陰部神経支配のため、陰部神経周りを鍼によってリリースし、神経の緊張を緩めます。 It often occurs in middle-aged person, and the symptoms include a lack of force in urinating and taking a long time to urinate.The urethral sphincter may be overstrained. It's like squeezing the outlet, and it takes time.Overstrain of the urethral sphincter can also be caused by sitting too much. Acupuncture is used to release the area around the pudendal nerve, relaxing the nerve tension. #尿の勢い #小便時間 #前立腺肥大 #尿道括約筋 #外膀胱括約筋 #UrineForce #UrineTime #ProstateEnlargement

・くしゃみや笑ったときの尿漏れ

image.png
image.png
image.png

くしゃみをするとちょっとだけ尿が漏れてしまう、そんなときがあります。くしゃみは副交感神経を高めます。この副交感神経は排尿時にも高まりますが、くしゃみのような急な場合は、腹圧も高まり尿を止めるのが間に合いません。笑ったりするときも急に副交感神経が高まるため、尿漏れが起こることがあります。骨盤底筋の筋力が低下すると、膀胱を支える力が衰えます。そこで内閉鎖筋に刺鍼し筋の活性を高めます。東洋医学的には固摂作用を高める百会、神闕、太渓、内関などの 反応点に刺鍼します。 Sneezing increases the parasympathetic nervous system,making it difficult to stop urinating in time. Even when you laugh, the parasympathetic nervous system suddenly increases, which can cause urinary leakage.When the strength of the pelvic floor muscles decreases, their ability to support the bladder decreases. Therefore, acupuncture increases the activity of the obturator internus muscle. Acupuncture will also be applied to acupuncture points. #尿漏れ #個摂作用 #くしゃみ尿漏れ #笑い尿漏れ #urinaryLeak #SneezingUrinaryLeak

・膀胱炎・膀胱の痛みを防ぐ

image.png
image.png
image.png

膀胱炎は水分摂取が少ないと雑菌を押し流すことができないため、かかりやすくなります。ところが過活動膀胱の症状があるとトイレに行くのを抑えたいため、水分摂取が少なくなりがちになります。鍼で骨盤底筋の緊張を取ると膀胱活動が緩和されます。適度な水分を取って膀胱炎を防ぎましょう。 Cystitis is more likely to occur if you don't drink enough water, as it is difficult to flush out germs. However, if you have symptoms of overactive bladder, you tend to drink less water because you want to avoid going to the bathroom. Relieving tension in the pelvic floor muscles with acupuncture can ease bladder activity. Drinking an appropriate amount of water can help prevent cystitis. #膀胱炎 #過活動膀胱

・なぜ前立腺は肥大?・頻尿

image.png
image.png
image.png

なぜ前立腺が肥大するのか正確にはわかっていないようですが、骨盤底筋のコリも一因と考えられます。骨盤底筋は膀胱などから下に圧力を受けている一方で、加齢や座り過ぎなどで血流が低下し弱ってきます。すると押し返す力が弱くなり、前立腺が成長しやすい環境になるとみられます。鍼は骨盤底筋の血流を高めることができます。ぜひ骨盤底筋に鍼を試してみて下さい。 It is not clear exactly why the prostate gland enlarges, but stiffness in the pelvic floor muscles is thought to be one of the causes. The pelvic floor muscles receive downward pressure from the bladder and other parts of the body, but as we age and sit for too long, blood flow to them decreases and they become weaker. This weakens the muscles' ability to push back, creating an environment that is favorable for the prostate to grow. Acupuncture can increase blood flow to the pelvic floor muscles. Please try acupuncture on your pelvic floor muscles. #前立腺肥大 #頻尿

・便秘が続く

image.png
image.png
image.png

便秘が続く。便秘は大腸の活動が弱った状態です。おなかのツボを刺激すると大腸などの平滑筋が刺激されます。また、おなかの動脈から分かれて大腸や足に血流が行くため、足の血流増加も良いです。 Continued constipation. Constipation is a state in which the activity of the large intestine is weakened. Stimulating the acupressure points on the stomach stimulates the smooth muscles of the large intestine. In addition, blood flows from the abdominal artery to the large intestine and legs, so increasing blood flow to the legs is also good. #便秘 #Constipation

・便秘と下痢を繰り返す

image.png
image.png
image.png

便秘が強くなると大腸の血流が不足し、大腸の活動が低下、水分を吸収できなくなり、軟便や下痢となることがあります。おなかの大きな動脈は大腸や下肢へ分かれていきますが、下肢にコリがあると、動脈は圧力で通るものの静脈が戻りにくくなります。すると大腸への血流も滞ることになります。 When constipation becomes severe, blood flow to the large intestine becomes insufficient, the activity of the large intestine decreases, and water cannot be absorbed, which can result in loose stools or diarrhea. The large arteries in the abdomen branch off to the large intestine and lower limbs, but if there is stiffness in the lower limbs, the arteries will pass through due to pressure, but the veins will have difficulty returning. This will cause blood flow to the large intestine to stagnate. #便秘下痢 #便秘軟便 #虚血性大腸炎 #便秘鍼灸 #虚血性大腸炎鍼灸 #Constipationdiarrhea #Constipationstools #Ischemiccolitis #Constipation

・​過敏性腸症候群(IBS)・クーロン病

image.png
image.png
image.png

腸には脳に次ぐ神経細胞があり、高度な神経ネットワークが構築されています。大腸と脳は互いに連絡しあうことが知られており、自律神経が通る大腰筋のコリを取り、症状を緩和させます。 The intestines have nerve cells second only to the brain, and an advanced nerve network is constructed. It is known that the large intestine and the brain communicate with each other, and relieving stiffness in the psoas major muscle, through which the autonomic nervous system passes, can alleviate symptoms. #過敏性腸症候群 #腸過敏性症候群 #IBS #クーロン病 #Crohn's disease #便秘 #下痢 #腸管神経系 #腸脳相関

・ぢ・痔

image.png
image.png
image.png

血流改善は鍼の得意とする領域であり、痔にも鍼は適応しています。肛門付近の静脈は、血管内に弁がなく、血液が滞りやすい環境となっています。そのおかげで白血球などが多く、雑菌の侵入などから守っています。一方、血液が滞ると血管が新生されやすく、血管を作ることで血液を流そうとします。しかしその血管の血流は乏しく、悪循環となって腫れができやすくなります。鍼で血管周りのファシアをリリースし、血流循環の改善を図ります。 Improving blood flow is a specialty of acupuncture, and acupuncture is also applicable to hemorrhoids.The veins near the anus do not have valves within them, creating an environment where blood tends to stagnate. Thanks to this, there are many white blood cells, which protect the body from invasion by various germs. On the other hand, when blood stagnates, new blood vessels tend to form, and the blood tries to flow by forming blood vessels. However, blood flow through these blood vessels is poor, creating a vicious cycle that can lead to swelling. Acupuncture is used to release the fascia around blood vessels and improve blood circulation. #痔 #いぼ痔 #切れ痔 #痔ろう #Hemorrhoids #Acupuncture

・背骨と腸骨稜

image.png
image.png
image.png

腰には腸骨陵という骨があって、背骨とともに筋肉で支えています。大きな橋は高い鉄柱とワイヤーで吊られていますが、 同じような仕組みで体も支えられています。 腸骨陵が曲線であるのもうまく力が分散するようになっています。  何らかの原因で片方が引っ張られたら、どうなるでしょう? もう片方が頑張ってやがて疲れて疲労、コリとなってしまいます。

・骨盤底筋トレーニング

image.png
image.png
image.png

体幹を鍛えるぺルビックカールは、骨盤底筋にも良いです。鍼を内閉鎖筋などの骨盤底筋にすると、トレーニングの効果も上がります。骨盤底筋を鍼で緩めると、安眠にも効果があります。 #骨盤底筋トレーニング #フェムテック鍼灸 #骨盤底筋鍼灸 #尿漏れ鍼灸 #不眠鍼灸 Pelvic curls, which strengthen the core, are also good for the pelvic floor muscles. The effect of the training will increase if the needle is applied to pelvic floor muscles such as the obturator internus. Relaxing the pelvic floor muscles with acupuncture can also help you sleep better. #pelvicfloormuscletraining #femtechacupuncture #pelvicfloormuscleacupuncture #urinaryincontinenceacupuncture #insomniaacupuncture

​かつらはりきゅう・小児しん

東京都台東区寿2-8-14

  • Instagram

​ブログ更新中

  • Line

ラインでご予約できます

​03-6682-5707

bottom of page