
◆美容メニュー
・美しくなるには?



美しくなるにはどうしたらいいか?それは、美しくありたいと思うこと、その心が美しさを作るそうです。美容鍼は従革で、お肌に変化をもたらします。洗顔やマッサージは、お肌の健やかな状態を保持します。美顔トレーニングにより筋力をつけ、代償運動を抑えると美しさが向上していきます。 What should I do to become beautiful? It is said that wanting to be beautiful is what creates beauty.Cosmetic acupuncture is conventional and brings about changes to your skin. Facial cleansing and massage keep your skin healthy. By building muscle strength through facial beauty training and suppressing compensatory movements, your beauty will improve. #美しくなる秘訣 #美しくなるには #美容鍼 #BeautyAcupuncture

・小顔になるわけ



美容鍼をすると小顔化が期待されますが、どんな仕組みで小顔になるのでしょう?顔にあって噛むときに使う咬筋はコリ易く、かみしめでも硬くなります。こって硬くなった筋は、収縮したまま元に戻らなくなった状態で、筋の厚みが大きくなります。鍼はこった筋の弛緩に優れていて、筋の表面近くを刺激しただけでも筋が弛緩します。 弛緩した筋の厚みは薄くなり、体積が減少するため、小顔になります。咬筋の場合は、口の横辺りが薄くなり、頬の骨の横辺りが厚くなります。そうすると長く四角っぽく見えていたお顔が、小さく丸く見えるようになります。Cosmetic acupuncture is expected to make the face smaller, but how does it work? The masseter muscles in the face, which are used when chewing, are easily stiff and can become stiff even when you clench your teeth. Stiff muscles remain contracted and cannot return to their original shape, causing the muscle to become thicker. Acupuncture is excellent at relaxing stiff muscles, and can relax them simply by stimulating the area near the surface of the muscle.The relaxed muscles become thinner and lose volume, making the face smaller. In the case of the masseter muscles, the muscles around the sides of the mouth become thinner and the muscles around the cheekbones become thicker. This makes the face look smaller and rounder, rather than longer and squarer. #美容鍼 #小顔 #鍼灸 #小顔の仕組み #小顔化のわけ #なぜ小顔 #はり #かつらはりきゅう小児しん
・小顔に効く筋と経絡



小顔になるには?咬筋の緊張を取ると、下顎の厚みが小さくなり小顔になります。また、側頭部を通る三焦経のツボを刺激することも小顔に効きます。 How to make your face smaller? Relieving tension in the masseter muscles will reduce the thickness of your lower jaw and make your face smaller. Stimulating the acupressure points on the triple burner meridian, which runs through the temporal region, also helps to make your face smaller.#小顔鍼灸 #美容鍼
・顔のむくみ


朝起きたときや、飲んだ後などに顔がむくむことがあります。顔のむくみも血管内圧や浸透圧が影響しています。例えば、寝たときには顎と胸鎖乳突筋の間や胸鎖乳突筋と中斜角筋の間が狭くなります。すると、総顔面静脈や顎下リンパ管、外頚静脈などの内圧が高まり、水分が血管に戻りにくくなってむくみが起こります。そのため、首のコリをとって、血流とリンパ循環の改善を図ります。 Your face may become swollen when you wake up in the morning or after drinking. Swelling of the face is also affected by intravascular pressure and osmotic pressure. For example, when you sleep, the space between your jaw and the sternocleidomastoid muscle, and between the sternocleidomastoid muscle and the middle scalene muscle becomes narrower. This increases the internal pressure in the common facial veins, submandibular lymphatic vessels, external jugular veins, etc., making it difficult for water to return to the blood vessels and causing swelling. Therefore, we aim to relieve neck stiffness and improve blood and lymph circulation. #顔のむくみ#浮腫#鍼灸#整体#鍼灸院#はり#針#桂#かつらはりきゅう小児しん#FacialSwelling #edema #acupuncture #manipulativeTreatment #katsuraAcupuncture



・顔のむくみ



首には大きな血管やリンパ管があり、血液やリンパの流れに滞りがあると顔がむくみやすくなります。首の筋肉にコリがあると血液やリンパの流れを阻害します。血液とリンパは全身を循環しており、体のコリを取ることも重要です。 The neck contains blood vessels and lymphatic vessels, and if blood or lymph flow is stagnant, the face is prone to swelling. Stiffness in the neck muscles inhibits blood and lymph flow.Blood and lymph circulate throughout the body, so it is important to relieve stiffness in the body. #顔むくみ #むくみ #むくみ鍼灸 #Facialswelling #Swelling
・眉間のしわ



眉間にしわができやすい。眉間のしわをつくる筋肉は皺眉筋、鼻根筋、眉毛下制筋などがありますが、これらの筋が緊張して収縮が続くと、その状態がクセとなってしわとなります。鍼は血流を増加させ、筋肉を弛緩させます。眉間にしわをつくる状態は心も緊張状態にあって交感神経優位の状態であると言えます。鍼の後は良く眠れるという人も多く、鍼で副交感神経優位にもなりやすくなります。Wrinkles easily form between the eyebrows. The muscles that create wrinkles between the eyebrows include the corrugator supercilii, the pronus procerus, and the depressor brow muscles. When these muscles become tense and continue to contract, this state becomes a habit and causes wrinkles. Acupuncture increases blood flow and relaxes the muscles. When wrinkles form between the eyebrows, the mind is also tense and the sympathetic nervous system is dominant. Many people say they sleep better after acupuncture, and acupuncture also makes it easier for the parasympathetic nervous system to become dominant. #眉間のしわ #美容鍼 #鍼灸 #鍼 #針 #桂 #かつらはりきゅう小児しん
・ほうれい線



近ごろほうれい線が気になる。お顔の筋肉は筋肉同士がつながっているという特徴があります。筋肉がコリとなって収縮した状態になっていると、筋肉の上にある皮膚が余り、しわとなります。 お顔の筋肉はコリやすく、口を開ける筋肉が弱ってくると別の筋肉が代わって働くようになります。するとほうれい線ができやすくなります。鍼はこっている筋肉を緩めることができるほか、働きの悪い筋肉に対して働くように信号を送ることもできます。 #ほうれい線 #鼻唇溝 #美容鍼 #鍼灸 #かつらはりきゅう小児しん
・マリオネットライン



マリオネットライン、脂肪層が落ちてくると途中の顔面動脈のところで歪みが生じて、しわとなります。咬筋などの筋肉がこると脂肪層が落ちやすくなります。鍼でこっている筋を弛緩して、マリオネットラインを薄くしましょう。 When the fat layer falls, it causes distortion at the facial artery, resulting in wrinkles. When muscles such as the masseter muscle become tense, the fat layer falls more easily. Use acupuncture to relax the tense muscles and make the marionette lines thinner. #マリオネットライン
・噛みしめ



朝起きたときに、顎やこめかみが痛い。そんな場合、寝ているときに噛みしめが強くなっている可能性があります。強くかむときには、咬筋や側頭筋の収縮が大きくなり、その状態が続くとコリとなります。 鍼はコリを緩和するのに優れた方法の一つで、鍼をすることで咬筋や側頭筋が緩みます。噛みしめは交感神経優位な状態で、かむことで副交感神経を優位にさせようとする体の反応で起こります。そのため、噛みしめを根本的に解決するには、寝ているときにリラックスした状態にあることが重要です。良い方法のひとつにへっとマッサージがあります。ヘッドマッサージをすると気分が楽になります。よく寝れるという方も多くいらっしゃいます。When I wake up in the morning, my jaw and temples hurt. If you feel like that,Your clenching may become stronger while you sleep.When you bite hard, the masseter and temporalis muscles contract significantly, and if this continues, stiffness occurs. Acupuncture is an excellent way to relieve stiffness, as it relaxes the masseter and temporalis muscles. Clenching is a state in which the sympathetic nervous system is dominant, and chewing results in the body's reaction to make the parasympathetic nervous system dominant. Therefore, in order to fundamentally solve clenching, it is important to be in a relaxed state while sleeping.One of the good methods is a massage. A head massage will make you feel better. Many people say they can sleep well. #噛みしめ #かみしめ #咬筋 #ヘッドマッサージ #鍼灸 #はり #鍼灸院 #針 #桂#かつらはりきゅう小児しん #Clenching #MasseterMuscle #HeadMassage #AcupunctureClinic #Needle #Katsura #KatsuraAcupuncture
・食いしばり



スケート選手は大きな力を出すために、歯を食いしばりながら滑走する選手も多いそうです。スポーツのときはいいのですが、寝ているときに歯を食いしばる癖があると、朝起きると顎が痛いといった症状がみられます。鍼は強縮した筋の弛緩に優れており、咬筋や側頭筋などを鍼で弛緩させます。また、食いしばりは交感神経の活動が活発になったときに起きやすく、足三里など副交感神経の調整に優れるつぼに刺鍼します。 It is said that many speed skaters grit their teeth as they skate in order to exert great force.This is fine when playing sports, but if you have the habit of clenching your teeth while sleeping, you may experience symptoms such as jaw pain when you wake up in the morning.Acupuncture is excellent for relaxing tense muscles, such as the masseter and temporalis muscles. In addition, clenching is more likely to occur when sympathetic nerve activity increases, so the acupuncture needles are inserted into crucibles such as Ashisanri, which are excellent at regulating parasympathetic nerves. #食いしばり #かみしめ #顎が痛い #鍼灸#Clenching#JawPain #Acupuncture
・あごがずれる



何もしなくてもあごが右か、左かにずれている、または行きにくい方向がある。そんな場合には、咬筋の奥にある外側翼突筋という筋肉がこっている場合があります。外側翼突筋は収縮するとあごを反対側に動かす作用もあります。筋はこっていると動きが鈍くなります。鍼をしますと筋のコリが緩和します。 Even if you do nothing, your chin will shift to the right or left, or it will be difficult to move in one direction.In such cases, the muscle called the lateral pterygoid muscle, located deep behind the masseter muscle, may be strained. When the lateral pterygoid muscle contracts, it also moves the jaw to the opposite side.When the muscles are stiff, they move less. Acupuncture relieves muscle stiffness. #顎のずれ #美容鍼灸 #美容鍼 #鍼灸 #顔に鍼 #Jawmisalignment #beautyacupuncture
・あごが二重になりやすい



顎が二重になりやすい場合、顎の下にコリができ、舌が落ちやすくなっていることも考えられます。また、肩こりもコリによって頭、首が引き寄せられて二重顎になりやすくなります。鍼によってコリを弛緩していきます。 If you are prone to having a double chin, it may be that you have stiffness under your chin, which makes it easier for your tongue to drop. Stiff shoulders can also cause your head and neck to be pulled in, making you more likely to have a double chin. Acupuncture can help relieve stiffness. #二重顎 #美容鍼 #浅草美容鍼 #浅草鍼灸院 #Double chin #Cosmetic acupuncture
・片方の口角が上がる



笑ったりするとき、片方の口角が上がることがあります。その原因はさまざまありますが、顔の筋肉のコリが原因の場合には、鍼も方法のひとつです。口角を上げるときに使われる筋肉は、上唇鼻翼挙筋、上唇挙筋、小頬骨筋、大頬骨筋、咬筋などです。逆に挙上を妨げているのは、口角下制筋、下唇下制筋のコリなどです。これらに刺鍼して筋肉を弛緩させます。 また、顔面神経の走行域に筋肉のコリなどで神経を圧迫している可能性もあります。神経の滑走性を高めるフアシアリリースも方法のひとつです。 When laughing, one corner of the mouth may turn up. There are various reasons for this, but if it is due to stiffness in the facial muscles, acupuncture is one method. The muscles used to raise the corners of the mouth are the levator labii naris superioris, levator labii superioris, zygomaticus minor, zygomaticus major, and masseter. Conversely, what prevents the corners from lifting are stiff muscles such as the depressor anguli oris and depressor labii inferioris. Acupuncture is inserted into these muscles to relax them. It is also possible that muscle stiffness is compressing the nerve in the area where the facial nerve runs. Fascia release, which increases the gliding properties of the nerve, is one method. #美容鍼 #鍼灸 #片方の口角 #口角が上がる #ファシアリリース #筋膜リリース #桂 #かつらはりきゅう小児しん
・右の頬が大きく見える



姿勢などにより頸椎が左回りにずれると、頸椎のずれが骨を介して頬骨まで伝わり、右の頬が前に出ることがあります。前にでた頬は大きく見えます。頚椎のずれにもアプローチします。 If the cervical vertebrae are misaligned to the left due to posture, the misalignment of the cervical vertebrae can be transmitted through the bones to the cheekbone,causing the right cheek to protrude forward. A cheek that protrudes forward appears larger.We also treat misalignments of the cervical vertebrae. #顔左右差 #頬左右差 #Facialdifference #Cheekdifference
・首のしわ


首のしわは皮膚の下にある脂肪層がたるんでしまうことで起こります。筋肉が 首の下の方向へ引っ張ることが強いと、さらに首にしわができやすくなります。例えば、猫背やストレートネックでは胸鎖乳突筋が収縮しやすくなっています。また、肩こりも関連しています。 鍼で鎖骨方向に引っ張る筋を弛緩させ、調整を行っていきます。 Neck wrinkles are caused by the fat layer under the skin sagging. If the muscles pull strongly toward the bottom of the neck, wrinkles are more likely to form in the neck.For example, when you have a hunched back or a straight neck, the sternocleidomastoid muscle contracts more easily. It is also associated with stiff shoulders. We use acupuncture to relax the muscles that pull toward the clavicle and make adjustments. #首のしわ#猫背#ストレートネック #Wrinkles#hunchback #straightneck


・にきび・にきび痕



にきびは汗腺が皮脂や角質でつまり、菌が繁殖して炎症を起こした状態です。鍼には殺菌効果も皮脂を抑える効果もありませんんが、患部への血流を高め、再生信号を皮膚に与えることができます。血液には修復に必要な栄養や酸素があり、まず患部への血行を高めます。 鍼の侵害刺激により、皮膚の再生が促されるようになります。にきびは炎症の一つで、体のほかの箇所にも反応がでています。大腸経などの反応点にも鍼で施術します。 Acne is a condition in which sweat glands become clogged with sebum and dead skin cells, causing bacteria to multiply and cause inflammation.Although acupuncture does not have antibacterial or sebum control effects, it can increase blood flow to the affected area and send the skin a signal to repair itself. Blood contains nutrients and oxygen necessary for repair, and first increases blood circulation to the affected area. The noxious stimulation of acupuncture creates repair signals that promote skin regeneration. Acne is a type of inflammation that can also cause reactions in other parts of the body. Acupuncture is also applied to reactive points such as the large intestine meridian that runs through the face. #にきび #吹き出物 #にきび痕 #鍼灸 #鍼灸院 #浅草鍼灸 #桂 #かつらはりきゅう・小児しん#Acne #Pimples #AcneScars

・耳つぼジュエリー





耳つぼジュエリーは、耳つぼを刺激しながら、アクセサリーとしても楽しめます。耳にはたくさんのつぼがあって、つぼを押すと体に良い反応がでます。 たとえば、ストレスに良いつぼ、胃腸を整えるつぼ、肩こりのつぼ、ダイエットのつぼなどがあります。 当院の耳つぼジュエリーは、アクセサリーのセーズで作った耳つぼジュエリーですので、おしゃれ度も抜群です。 鍼灸や美容鍼と合わせると効果も高まります。 Ear acupuncture jewelry can be enjoyed as an accessory while stimulating the ear acupuncture points. There are many pressure points in your ears, and when you press them, you get a positive reaction in your body. For example, there are acupressure points that are good for stress, acupressure points for regulating the stomach and intestines, acupressure points for stiff shoulders, and acupressure points for dieting. Our ear acupuncture jewelry is made by Seise Accessories, so it is extremely fashionable. Combined with cosmetic acupuncture, the effects will be even greater. #耳つぼジュエリー#耳つぼ#美容鍼#美容鍼灸#耳つぼダイエット#桂#かつらはりきゅう・小児しん#セーズ#seize#EarPointJewelry #BeautyAcupuncture #EarPointDiet #KatsuraAcupuncture
・耳つぼダイエット


耳は体のさまざまな器官の縮図という考え方があり、耳ツボを刺激すると良いとされます。 耳ツボには、ダイエットに効くというツボがあります。飢点はすぐに空腹が満たされるツボ、胃は胃への働きかけ、神門はストレス抵抗のツボです。揉んだりして刺激を与えるのも良いのですが、円皮鍼を使うと、シールに貼ってある鍼によっていつでも刺激を与えられます。 The ear is thought of as a miniature version of the various organs of the body, and stimulating ear acupoints is said to be beneficial.There are a number of ear acupoints that are said to be effective for dieting. The hunger point is a point that immediately satiates hunger, the stomach point is a point that affects the stomach, and the shenmen point is a point that resists stress. It is good to stimulate these points by massaging them, but if you use circular skin needles, you can stimulate them at any time using the needles attached to a sticker. #耳ツボダイエット #円皮鍼 #ダイエット #痩せるツボ #鍼灸 #かつらはりきゅう小児しん
・美顔率


20代の女性の顔を平均していくと、絵のような比率となり、美しいとされる比率(黄金比率)になります。 美容鍼(美容リンパていしん)では、美顔率に合わせて、鍼を打つところを見定めて鍼します。 そして理想的な美顔率に近づけていきます。
・散鍼(さんしん)とは?



鍼灸の技法に散鍼(さんしん)というものがありますが、どんな技法でしょう? 散鍼とは、鍼先だけを表皮に刺す、あるいは接触させるものです。健康な肌は状態を維持するように体が働いていますが、鍼を当てることにより、脳から皮膚を再生させるような信号が送られます。 しわなどの皮 膚を再生したいところに散鍼して、脳からの信号を出させます。 #散鍼 #鍼灸 #皮膚の再生 #しみ#しわ #鍼灸 #美容鍼 #かつらはりきゅう小児しん
・肌荒れ



残念ながら鍼を刺しても、肌荒れはすぐには良くなりません。 肌への血流促進やホルモンバランスや自律神経の乱れを整えるなどを行なって、徐々に改善を図ります。肌荒れは、実の状態で、皮膚の活動性テストを行うとピンチインの状態になっています。全身のツボを活動性テストで調べますと、肌荒れ箇所のピンチインの状態が収まる箇所がわかります。その場所は人それぞれで環境によっても変化します。活動性テストを行いながら施術して、肌荒れ改善の効果を高めます。 #肌荒れ #鍼灸 #活動性検査 #活動性テスト #整体 #かつらはりきゅう小児しん
・めぶくろ



目袋は、眼球にある脂肪がはみ出してできる下まぶたの下のふくらみです。眼球は重力を受けて下の方へ押されているので、 年をとると眼球が変形してその上にある脂肪層が眼球の下に出てきます。目の下の上顎骨と頬骨に盛り上がりがあり、そこに脂肪が溜まって目袋となります。 レーザーセラピー(*)では脂肪細胞に働きかけて、脂肪細胞のミトコンドリアの働きを高めます。 *ハイフ(HIFU)ではありません
・育毛



育毛に大事なことはたくさんありますが、施術で大事にしているのが血液循環の促進です。血流が不足すると髪が育ちません。兵糧が不足するようなものです。髪に血液が到達するまでの状態を良化します。 ♯育毛♯発毛#薄毛♯脱毛症♯鍼灸♯はり#かつらはりきゅう・小児しん♯かつらはりきゅう#かつら#桂

◆鍼灸施術
・小児はりが効くのはなぜ?



小児はりというと、肌に接触させて刺さないはりですが、赤ちゃんや小さいお子さんに効くのはなぜでしょう。 赤ちゃんや小さいお子さんにはコリは見られませんが、陽の気がたくさん流れています。気は体をらせん状に回ります。抵抗があるところでもネジのように進みます。赤ちゃんや小さいお子さんの肌は柔らかく、すべすべで抵抗がほとんどないため、 気の流れが盛んです。小児はりでは気の通り道である道路を通りやすいように整備します。
・小児はりって良い?



小児はりって効くの?その刺激が弱いためそう思われる方も多いかもしれません。さまざまな症状に対して血液の流れが大事です。小さいお子さんは気を流す力が強く、その流れを強めれば血行が高まります。成長とともに治っていく症状も多いかと思いますが、少しでも症状を緩和させることはプラスになると思っています。 Is acupuncture effective for children? Blood flow is important for treating various symptoms. Young children have a strong ability to flow qi, and strengthening that flow improves blood circulation.
・小児の不機嫌・疳の虫・吃音


小児の不機嫌、疳の虫などの症状は、後頭部が硬くなりやすく、首に小児はりを するとだんだんと症状が緩和されます。吃音などの神経症状も疳の虫の一種と考えられ、首への小児はりが効果的です。 Symptoms such as irritability and irritability in children tend to be caused by stiffness in the back of the head, and these symptoms gradually improve when pediatric acupuncture is applied to the neck. Neurological symptoms such as stuttering are also considered to be a type of irritability, and pediatric acupuncture on the neck is effective for these symptoms.
・小児のイライラ・疳の虫



小さいお子さんがイライラしたり、夜泣きする。誰もが経験することですが、少し抑えたいときもあります。小児はりは刺さない鍼で、お子さんの体の調子を整えます。軽いタッチで自律神経を調節したり、行き過ぎた肝経の働きを肺経によって整えていきます。 Small children get irritable and cry at night. Everyone experiences this at times, but there are times when you want to calm them down a little. Pediatric acupuncture uses non-piercing needles to improve your child's physical condition. A light touch regulates the autonomic nervous system and regulates excessive activity of the Liver meridian through the Lung meridian. #疳の虫 #小児鍼 #夜泣き
・小児のアトピー



アトピー性皮膚炎はかゆみのある湿疹が顔や体に起こります。小児はり(刺さない鍼)でを使って、皮膚に関連する肺経、消化に関連する脾経などを補いながら免疫力を高めていきます。 Atopic dermatitis causes itchy rashes on the face and body. Pediatric acupuncture (non-piercing needles) is used to boost immunity by stimulating the lung meridian, which is related to the skin, and the spleen meridian, which is related to digestion. #かゆみ #アトピー性皮膚炎
・むくみがあってカサカサ



小さなお子さんの手足などがむくんで、肌が乾燥することがあります。肌のバリア機能が失われ、水分の蒸発が進んで表面がささくれています。 肌のバリア機能を本質的に高めるためには、 継続的に良質のタンパク質と脂肪を摂っていくことが大事です。ご飯とお味噌汁に加え、飽和脂肪酸を多く含む肉類や牛乳、乳製品、MCTオイルやココナッツオイルを使った料理もお薦めです。 Small children's hands and feet may swell and their skin may become dry. The skin's barrier function is lost, moisture evaporates, and the surface becomes rough. In order to essentially improve the skin's barrier function, it is important to continuously consume high-quality protein and fat. In addition to rice and miso soup, we also recommend dishes that use meat, milk, dairy products, MCT oil, and coconut oil that are high in saturated fatty acids.
・赤ちゃんのうぶ毛



年をとるとだんだん目や耳が衰えていきますが、特に男性は目や口、耳の周り、つまり眉毛やひげ、耳毛などが伸びてきます。器官が弱くなると、その器官の周りに毛が生えてくるようです。赤ちゃんでも気管やおなかの調子悪い状態が続くと、背中や腰の部分に産毛が生えてきます。産毛自体はまったく問題ありませんが、そんなときには小児はりで全体を整えてあげましょう。スプーンを使ったスキンタッチ(スプーンていしん)でも大丈夫です。 #産毛 #器官が弱いと毛 #小児はり #かつらはりきゅう小児しん
・小児はりのタッチ



小児はりのタッチはごく軽い力で行います。重さにして5gから20g、5gは一円玉5枚分の重さです。お子様の肌に合わせて、羽毛のような軽さで行います。もう片方の手で気の通り具合を見ながら、気の通り道を整えていきます。 Pediatric acupuncture should be touched with very light force.The weight ranges from 5g to 20g, and 5g is the weight of five 1-yen coins.It is applied as light as a feather to suit your child's skin.Use the other hand to check the flow of Qi and adjust the path of Qi. #小児はり #小児しん #子どもの鍼 #PediatricAcupuncture #Children'sAcupuncture
・眠りにくい・不眠症



夜になかなか寝付けない。一日の生活リズムが崩れてしまうため、辛い症状です。その理由としては、自律神経の乱れや、血流不足などが考えられます。鍼灸は自律神経の調整に優れるほか、血流改善効果にも優れています。また東洋医学的なアプローチもあります。お体の状態に合わせて、不眠症状の改 善を図ります。 You have trouble falling asleep at night. This is a painful symptom because it disrupts your daily rhythm. Possible reasons for this include a disturbance in the autonomic nervous system and insufficient blood flow.Acupuncture is excellent for adjusting the autonomic nervous system and improving blood flow. It also has an oriental medicine approach. We will try to improve your insomnia symptoms according to your physical condition. #夜寝れない #不眠症 #寝付けない #Insomnia
・眠りが浅い



歳をとって眠りが浅くなってきた,そんな症状は自律神経のバランスが崩れたことが原因かもしれません。膀胱を支えている骨盤底筋がこると収縮伸展がしにくくなり、尿を抑える交感神経が活発になります。すると眠りが浅くなるようです。鍼で骨盤底筋のコリをとると、私自身もそうでしたが眠りを改善できるケースがあります。 "As I get older, my sleep has become shallower" - this symptom may be caused by an imbalance in the autonomic nervous system. When the pelvic floor muscles that support the bladder become stiff, they become difficult to contract and expand, and the sympathetic nerves that suppress urination become active. This seems to result in shallow sleep. In some cases, relieving stiffness in the pelvic floor muscles with acupuncture can improve sleep, as it did for me. #眠りが浅い #不眠 #頻尿 #過活動膀胱 #骨盤底筋 #shallow sleep #insomnia #frequenturination #overactive bladder #pelvicfloor muscles
・ズキズキする頭の痛み・片頭痛



片頭痛はズキンズキンと脈打つような頭痛です。血管の周りには神経があり、血管の圧力が高まると神経を刺激します。首や肩のコリによって血圧が高まることがあります。また、足や背中の血流が悪くなると頭への血圧を高めることがあります。鍼で体全体の血流の不均衡を緩和します。 A migraine is a throbbing headache. There are nerves around blood vessels, and when blood vessel pressure increases, they stimulate the nerves. Stiffness in the neck and shoulders can increase blood pressure. Poor blood flow to the legs and back can also increase blood pressure to the head. Acupuncture can ease imbalances in blood flow throughout the body.
・脳脊髄液



脳脊髄液は脊柱管の中を下って背中の下の方までいきます。その脊柱には神経があって、脊髄液が神経を栄養しています。 脊柱の神経には自律神経も出ていて、自律神経の活動に脊髄液が重要です。 頭痛やめまいなど自律神経症状のある方は、脳脊髄液の循環を高めるのも良い方法のひとつです。
・目の疲れ



目は12の脳神経のうち4つを使っていて、神経の大きな働きを担っています。それだけ疲れやすいとも言えます。どんな動きしても眼球を上下左右にピッタリ合わせることを、頭の後ろにある後頭下筋群が行っています。攅竹などのつぼも目の疲れに効果的です。 The eyes use 4 of the 12 cranial nerves and play a major role in the nervous system. It can also be said that you get tired easily.The suboccipital muscles at the back of the head keep the eyeballs aligned vertically, horizontally, and vertically, no matter what movement you make.Acupuncture points such as sanchiku is also effective for eye strain. #目の疲れ #眼精疲労 #アイフレイル#Eyefatigue #Eyestrain #Eyefrailty
・目の奥が疲れる・眼精疲労・アイフレイル



目の奥が疲れる。目の奥には6つの外眼筋のうち5つが総腱輪でつながっています。目を多く使うとこれらの外眼筋が疲労してきます。また、後頭部には後頭下筋群という筋肉が頭をしっかり固定してピントがずれないようにしています。そのため、目を使うと後頭下筋群も疲労します。目が疲れたら、目を休めて後頭部をマッサージするのもいい方法です。 Tiredness behind the eyes. Five of the six extraocular muscles are connected to the back of the eyes by the common tendon ring. Using your eyes a lot can cause fatigue in these extraocular muscles. In addition, the suboccipital muscles hold your head firmly in place to prevent the focus from shifting. Therefore, using your eyes can also cause fatigue in the suboccipital muscles. If your eyes are tired, it is a good idea to take a rest and massage the back of your head. #目の疲れ #眼精疲労 #アイフレイル #Eye fatigue #Eye strain #Eye frailty
・視野が欠けていく・緑内障



視野が知らず知らずのうちに欠けてしまう。眼圧が高くなるとなりやすい症状です。目には毛様体という眼房水を産生する血流の豊富な組織があります。眼房水による圧力は水晶体、レンズを通して視神経にも影響します。 眼圧は血流と関係があり、血圧は途中に筋肉のコリがあると高まり、眼圧を上昇させます。医学ではコリが原因と言われることはたぶんなさそうですが、私は首のコリを減少させることで、予防することができると考えています。 High intraocular pressure can lead to loss of vision. The eye contains a blood-rich tissue called the ciliary body that produces aqueous humor. The pressure from aqueous humor also affects the optic nerve. Intraocular pressure is related to blood flow, and muscle stiffness increases the intraocular pressure. I believe that reducing neck stiffness can help prevent this. #視野が欠ける #緑内障 #Lossvision #Glaucoma
・目の周りがピクピク・瞼けいれん・眼瞼ミオキミア



目の周りがピクピクと動く。顔には神経がたくさん分布しており、コリによる圧迫などで誤信号が送られて、意図しない動きがでることがあります。鍼を神経領域に繰り返し行い、症状の緩和を図ります。 Twitching around the eyes. There are many nerves in the face, and pressure from stiffness can send false signals, causing unintended movements. Repeated acupuncture treatments are performed on the nerve area to alleviate symptoms. #blepharospasm #eyelidmyokymia#瞼けいれん #眼瞼ミオキミア
・眼窩を構成する骨



眼窩はたくさんの骨で構成され、受ける力を分散して目を守ります。動かない骨のように見えますが、年を取ると眼窩が下がっていくように、少しずつ動いています。 The eye socket is made up of many bones and protects the eye by distributing the force it receives. Although it may look like a stationary bone, it actually moves little by little as the eye socket droops with age.#眼窩骨
・花粉による鼻水・花粉症



花粉が強いアレルゲンとなると、免疫の過剰反応を起こして鼻水がたくさんでます。足三里は免疫調整を高めるツボとして知られています。大腸経は鼻を通り、その経絡上にある反応点を刺激すると鼻にも影響を与えます。 Hay fever causes a lot of runny nose. Ashisanri is known as an acupressure point that enhances immune regulation. The large intestine meridian passes through the nose, and stimulating the reactive points on that meridian also affects the nose. #花粉鼻水 #花粉症 #花粉症鍼灸 #runnynose #Hayfever
・鼻水が喉に流れ込む・後鼻漏



胃液が逆流すると、食道に炎症を起こし、ときおり咽頭にも炎症を起こして鼻水が喉に流れることがあります。胃経のツボなどに施術し、胃の働きを調整します。 When gastric juice refluxes, it can cause inflammation of the esophagus and sometimes inflammation of the pharynx as well, causing runny nose to flow down the throat. By applying pressure to acupressure points on the stomach meridian, the function of the stomach can be adjusted.#逆流性食道炎 #後鼻漏
・嗅覚



サケは優れた嗅覚で、はるか遠くの海から自分の生まれた川に戻ってきます。匂いを嗅ぐとそのときの記憶がよみがえる、そんな感覚がある方も多いのではないでしょうか?鼻にある匂いを感じ取る嗅覚受容器は嗅球にあって、脳神経と直接結びついています。匂いは脳が直接感じ取っていると言えます。脳を活性化するために、自分の好きな匂いを嗅いでみるのも良さそうです。 Many people have the feeling that when they smell something, it brings back memories of that time. The olfactory receptors in the nose that detect odors are located in the olfactory bulb and are directly connected to cranial nerves. It can be said that smells are directly sensed by the brain. Salmon have an excellent sense of smell that allows them to return to the rivers where they were born from far away oceans. It might be a good idea to smell your favorite scent to activate your brain. #嗅覚 #脳神経 #嗅覚受容器 #嗅球 #Olfaction #Cranial

・耳の不調



東洋医学では耳は腎と関係があります。腎は鹹とも関係があり、適度な塩は腎の働きを助けます。腎に不調があるときには、塩が合う食べ物が良いとされます。甘いものや刺激のあるものは腎の働きを悪くしますので、耳が不調なときはいったん控えると良いでしょう。 The ears are related to the kidneys, which are also related to salt, and a moderate amount of salt helps the kidneys function.When your kidneys are not functioning properly, it is said that foods that go well with salt are good for you. Sweet and spicy foods impair kidney function, so it is best to avoid them when your ears are not functioning properly. #耳の不調 #耳鳴り #Earproblems #Tinnitus
・耳鳴り


耳の中で不快な雑音が聞こえる耳鳴り。耳鳴りの症状を和らげるには血流の促進や自律神経神経の活性化が良いとされます。 頭の後ろにある後頭神経領域を鍼や手技により活性化し、血流を促進させるのもひとつの方法です。 #耳鳴り#後頭神経 #C2 #神経 #整体 #かつらはりきゅう小児しん
・耳の閉そく感、耳鳴り


耳が詰まった感じや耳鳴りがする。そんな症状では、内耳のリンパが膨れている場合があります。内耳には音を聞くためにリンパ液が満たされていて、圧が高まると詰まった感じや神経器官に影響を与えて耳鳴りがすることがあります。リンパ液がリンパ管に戻る力が弱い場合もあります。 内耳には前下小脳動脈が流れていて、前下小脳動脈は椎骨動脈から分枝します。椎骨動脈、椎骨静脈は首にあり、首がコっていると血流やリンパの流れに影響します。鍼で筋肉を弛緩させて、血液やリンパの流れを改善します。 Feeling like your ears are full or ringing. In such cases, the lymph nodes in the inner ear may swell.The inner ear is filled with lymph fluid that allows us to hear sounds, and when the pressure increases, it can feel clogged and affect the nervous system, causing tinnitus. In some cases, the ability of lymph fluid to return to the lymph vessels may be weak. The anterior inferior cerebellar artery flows into the inner ear, and the anterior inferior cerebellar artery branches from the vertebral artery. The vertebral arteries and veins are located in the neck, and a stiff neck affects blood and lymph flow. Acupuncture relaxes muscles and improves blood and lymph flow. #耳鳴り #耳が詰まる #頭痛 #内耳リンパ #内耳リンパ腫 #蝸牛管 #三半規管 #回転性めまい #めまい #前下小脳動脈 #AICA #椎骨動脈#Tinnitus #EarStuffiness #Headache #InnerEarLymph #CochlearDuct #SemicircularCanal #RotationalVertigo #Dizziness #AICA #Acupuncture


・耳がキーンとする



音が鳴ってもいないのに、キーンとする音が聞こえる。音の感覚は内耳神経によって脳に伝達されます。内耳神経は鍼が届かない深いところにありますが、一部顔面神経と並走しています。この顔面神経の領域でコリなどがあると、一緒に引っ張られて影響を受けることがあります。そのため、その神経領域に鍼をして、症状の緩和を図ります。 You hear a high-pitched ringing sound even though no sound is being made.The sensation of sound is transmitted to the brain by the vestibulocochlear nerve. The vestibulocochlear nerve is located deep inside the brain, where acupuncture needles cannot reach, but part of it runs parallel to the facial nerve.If there is stiffness in the area of this facial nerve, it may be pulled and affected. Therefore, acupuncture is applied to the nerve area to relieve symptoms. #耳がキーンとする #耳鳴り #メニエール #内耳 #Ringing in the ears #Tinnitus #Meniere's
・耳のAVA血管



耳は毛細血管が豊富で体温調節に優れています。また、耳はAVA血管(動静脈吻合血管)をもつ器官の一つで毛細血管を経ないで太い血管に血液が戻る仕組みがあります。例えば、耳が冷たさを感じると、AVA血管が閉じて耳への血流量を増やします。血流が増えると温度が上がっていきます。耳と冬は、東洋医学の五行では同じ水に属します。そのため、冬が強すぎると耳を傷めるという関係性にあります。 寒い日は耳当てやマフラーで耳を温めましょう。 Ears are rich in capillaries and are excellent at regulating body temperature.In addition, the ear is one of the organs with AVA blood vessels (arteriovenous anastomoses).There is a mechanism in which blood returns to larger blood vessels without passing through capillaries.For example, when your ears feel cold, the AVA blood vessels close to increase blood flow to your ears. As blood flow increases, the temperature rises.Ear and winter belong to the same ”Water” in the five elements of Oriental medicine.Therefore, if the winter is too strong, it can damage the ears.On cold days, keep your ears warm with earmuffs or a muffler. #AVA血管#耳#耳あて#東洋医学#鍼灸#針#はり#桂#かつらはりきゅう小児しん#AVABloodVessel #ear #earmuff #orientalMedicine #acupuncture #needle #katsuraAcupuncture
・首からくる頭痛



首の後ろが痛くて、頭も痛い。頭がなんとなくすっきりしない。そんな症状は、首の骨(頚椎)のねじれが原因のひとつです。頚椎の下にある胸椎は肋骨で丸くつながっているために動きにくいのですが、頚椎は固定されず、左右に回旋することが出来ます。なんらかの原因で頚椎がずれてしまうと、頚椎の中(頚椎6番、C6まで)を血管(椎骨動脈)が通っていますので、血管が圧迫されて圧が高まります。すると脳内の血管の圧力が高まって、血管周りの神経を刺激して頭痛となります。また血流も少なくなりますので、倦怠感やだるさを感じるようになります。鍼で筋肉を弛緩しますと、頚椎のずれが調整しやすくなります。 #首の痛みと頭痛 #首コリと頭痛 #倦怠感 #頭がすっきりしない #鍼灸 #かつらはりきゅう小児しん #桂鍼
・立ちくらみは肩首のコリも一因に



しばらく座っていて立ちあがろうとすると、立ちくらみが起こる。その原因はさまざまありますが、 立ちくらみは脳への血流量の低下で起ります。下へ行く血流が増加し、脳へ行く血流が不足する現象が起きています。ひとつの要因として、脳へ行く血管が圧迫されると、急には血液が通りにくくなります。例えば椎骨動脈付近にコリがあると圧迫により脳底動脈、小脳動脈などへの血流が不足します。鍼灸では、血流を改善することによって症状の緩和を図ります。 I feel lightheaded when I try to stand up after sitting for a while.There are various causes for this, but lightheadedness occurs due to a decrease in blood flow to the brain.There is a phenomenon in which blood flow to the brain increases and blood flow to the brain becomes insufficient.One factor is when the blood vessels that go to the brain become compressed, it suddenly becomes difficult for blood to pass through. For example, if there is stiffness near the vertebral artery, the pressure will cause insufficient blood flow to the basilar artery, cerebellar artery, etc. Acupuncture aims to alleviate symptoms by improving blood flow. #立ちくらみ #めまい #Lightheadedness #dizziness
・寝違え



首はたくさんの筋肉が重なっていて、引っ張られたり押されたりすると虚血状態になりやすく、痛みとなって寝違えを起こすことがあります。首から指先まで骨や筋肉は連動していて、腕や手のツボで寝違えを緩和することができます。 The neck is made up of many overlapping muscles, and when they are pulled or pressed, they can easily become ischemic, causing pain and stiff necks. The bones and muscles from the neck to the fingertips are connected, and acupressure on the arms and hands can help relieve stiff necks. #寝違え #首の痛み #stiff neck #neck pain
・ストレートネック



スマホ首、スマホやパソコンを長時間見ることで首が前にでる症状ですが、頸椎がまっすぐになってしまうため、ストレートネックとも呼ばれます。 通常、頸椎はアーチ構造をしており、力を分散できます。ところがストレートネックになると頸椎がずれて固定されるので、首を元に戻してもアーチができません。力が分散されず、一点に集中してコリや痛みがでます。鍼灸で筋を緩めて、調整することがお勧めです。



ストレートネックになると頸骨の動きが悪くなり、頸骨間にある黄色靭帯や胸鎖乳突筋などが硬くなります。そして首が硬く硬直したようになります。鍼はこれらのファシアをリリースし、可動性を高めます。 When you have a straight neck, the movement of the cervical bones becomes poor, and the yellow ligament and sternocleidomastoid muscles between the cervical bones become stiff. This makes the neck feel stiff and rigid. Acupuncture releases these fascias and increases mobility. #ストレートネック
・首が張って痛い



首の筋が張って痛い。肩甲舌骨筋は 肩甲骨と舌骨につながっていて、肩甲骨が下がると筋が引っ張られて痛みとなることがあります。肩甲下筋など肩甲骨を下げる筋肉のコリを弛緩すると、引っ張りが緩和されます。 The muscles in your neck are tense and painful. The omohyoid muscle is connected to the scapula and hyoid bone, and when the scapula drops, the muscles are pulled and can cause pain. Relaxing the muscles that lower the scapula, such as the subscapularis, can relieve the tension. #首の痛み
・長距離走に首に円皮鍼



マラソンなど長距離走で、すっすっ、はっはっとう2回ずつ吸ってはいてをしながら走る人も多いと思います。長距離走では呼吸が間に合わなくなるので、中斜筋などの呼吸補助筋が使われます。すっすっのときに中斜筋が使われています。中斜筋がこらないように、円皮鍼を貼るのがお勧めです。円皮鍼は鍼先だけちょっと出ているシールタイプの鍼です。痛くなく、貼ったまま運動が可能です。円皮鍼を貼る場所は、甲状軟骨(喉ぼとけ)の下縁の高さで胸鎖乳突筋という大きな筋肉を見つけていただき、その横に縦に筋張ったところがありますが、そこが中斜角筋です。すっすっと息を吸うと収縮します。 #長距離走 #マラソン #駅伝 #円皮鍼 #パイオラックス #走るときの呼吸 #中斜角筋 #胸鎖乳突筋 #鍼灸 #桂 #かつらはりきゅう小児しん
・甲状腺ホルモン



甲状腺ホルモンの働きのひとつに、成長の変化を促進する働きがあります。男性では大人になる途中で喉ぼとけが張ってきます。喉ぼとけの奥には甲状腺があって、甲状腺が発達してホルモンを出します。 甲状腺ホルモンは、魚などの変態を促進するホルモンと知られていて、例えば、ヒラメでは幼魚から大人になる過程で目が左によってきます。ホルモンは血中を移動するため、血流が大事となります。 One of the functions of thyroid hormone is to promote changes in growth. Men develop a sore throat as they grow into adults. There is a thyroid gland in the back of the throat, which develops and produces hormones. Thyroid hormone is known to be a hormone that promotes metamorphosis in fish. For example, in flounder, the eyes shift to the left during the transition from young to adult. Blood flow is important because hormones move through the blood. #甲状腺ホルモン #ホルモン #内分泌 #ThyroidHormone #hormone #endocrine
・甲状腺機能の低下



甲状腺の機能が低下すると代謝が下がり、だるくなったり疲れやすくなります。血中ホルモン量が低下している状態で、腰痛などのコリがあると血流が滞り、ホルモンが体にまわりにくくなります。コリをとると血流が良くなり体も楽になります。 When the thyroid gland's function declines, metabolism slows down, making you feel lethargic and easily fatigued. When the amount of hormones in the blood is low, and you have stiffness such as lower back pain, blood flow is impeded,making it difficult for hormones to circulate through the body. Relieving stiffness improves blood flow and makes the body feel more comfortable. #だるさ #疲れやすい #むくみ #甲状腺ルモン低下症 #Dysfunction #Tiredeasily #Swelling #Hypothyroidism
・側弯症・背骨曲がっている?



足を組んだり姿勢が悪くなり、背骨が曲がってしまったかも?側弯がある場合、体を前に倒していくと、背骨が凸に曲がった方が上に出っ張ります。また、脊柱の真ん中に鍼を打っていくと、それが目印となり、どの位置で側弯しているかわかります。 Maybe your spine has become curved because you cross your legs or have poor posture? If you have scoliosis, when you lean forward, the curved side of your spine will stick out upwards. Also, if you insert a needle into the center of your spine, it will act as a landmark and we will be able to determine where the scoliosis is. #背骨曲がる #側弯症 #側弯症鍼灸 #curved spine #scoliosis
・巻き肩



巻き肩は、悪い姿勢でスマホなどを長時間みているとなりやすいようです。大胸筋や広背筋の収縮、胸鎖乳突筋のコ リ、猫背などが影響します。 鍼でこっている筋の緊張を緩和して、調整しましょう。
・猫背・巻き肩



猫背になりやすい。猫背は首が前にいくため、首の筋肉や体の前部の筋肉が硬くこりやすくなります。一方、背中などでは使われていない筋肉があります。使われていない筋肉をゴムバンドを使った運動などで強化すると効果的です。 It is easy to slouch. When you slouch, your neck is forward, which makes the muscles in your neck and the front of your body stiff and tense. On the other hand, there are muscles in your back that are not being used. It is effective to strengthen unused muscles by doing exercises using rubber bands. #猫背 #巻き肩
・巻き肩矯正



巻き肩は、左右の肩が内側前方に丸まった状態ですが、肩甲骨が外側に移動し、肩と腕が内旋しています。そのため、肩甲骨を外側に引く筋肉や腕や肩を内旋させる筋肉がコリとなっている場合が多く見られます。鍼で筋を弛緩してから矯正を行うと効果が高まります。 Rolled shoulders are a condition in which the left and right shoulders are curled inward and forward, but the shoulder blades have moved outward, and the shoulders and arms have internally rotated.As a result, the muscles that pull the shoulder blade outward and the muscles that internally rotate the arm and shoulder often become stiff. Relaxing the muscles with acupuncture before correction will be more effective. #巻き肩 #猫背 #WrappedShoulders #hunchback

・巻き肩のストレッチ


巻き肩は肩を前に出す筋肉が収縮して固まっています。手を組んで上に伸ばし大胸筋をストレッチしましょう 。また、肩と腰はつながっていますので、大殿筋のストレッチも良いです。 Rounded shoulders are caused by the muscles that push the shoulders forward contracting and becoming stiff. Clasp your hands together and stretch them upwards to stretch your pectoral muscles. Also, because the shoulders and waist are connected, stretching the gluteus maximus is also a good idea. #巻き肩 #ストレッチ
・カメ首を治したい



カメ首は姿勢が悪く、首が前に出た状態です。カメ首の矯正には、脊柱のS字カーブが大事です。脊柱はねじれがあると前後に曲がりにくくなります。脊柱のねじれを鍼灸や整体により整えます。 A turtle neck is a bad posture with the neck protruding forward. To correct a turtle neck, it is important to have an S-shaped curve in the spine. If the spine is twisted, it becomes difficult to bend forward and backward. We correct the twists in the spine with acupuncture and osteopathy.#カメ首 #猫背 #巻き肩
・肩が後ろに行かない



肩が後ろに行かず、肩の前の方で痛みがある場合、筋肉が収縮したまま伸びない状態になっていることがあります。 鍼は筋を弛緩させることに優れていて、これらの筋に鍼を施術していきます。 If your shoulder cannot be moved back and you have pain in the front of your shoulder, it may be that muscles are contracted and cannot be stretched.Acupuncture is excellent at relaxing muscles, so we will target these muscles. #肩が後ろに行かない #肩の前痛み #結帯動作痛み #肩鍼灸 #Shoulder pain #Painshoulder
・肩の腱が痛む・腱板損傷



筋肉の付着部は腱と呼ばれ、筋肉がこって硬くなると腱へ大きな力が加わります。逆に言えば、筋肉を柔らかい状態にしておくと腱への負担が少なくなり、腱板損傷を防げます。肩の腱板損傷では棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋などが損傷する場合が多く、鍼灸ではこれらの筋を弛緩させます。 The attachment of muscles is called tendon, and when muscles become stiff, a lot of force is applied to the tendon. Conversely, keeping muscles soft reduces the strain on the tendon and helps prevent rotator cuff damage. Acupuncture relaxes these muscles. #腱板損傷
・上腕二頭筋長頭炎、肩の前方の痛み




投球動作などで肩の前方が痛くなる。肩を下にして寝ていて、肩の前方が痛くなる。上腕二頭筋の筋膜が癒着し、圧迫や動作などで痛みが出ることがあります。鍼は筋膜などファシアの癒着をリリースしていきます。 ファシアをリリースすると神経の滑走性が良くなり、痛みが緩和します。 You have pain in the front of your shoulder when you sleep on your shoulder or during pitching movements.The fascia of the biceps brachii muscle may adhere, causing pain with pressure or movement.Acupuncture releases fascia adhesions such as fascia. Releasing the fascia improves the glide of the nerve and relieves pain. #肩の痛み #肩の前の痛み #上腕二頭筋長頭炎 #ShoulderPain #Acupuncture

・腕を振り下ろしたときの肩の痛み



スポーツなどで腕を振り出したときに肩が痛い。そんな症状は、肩甲骨周りのコリが原因のひとつです。筋がコリとなって拘縮していると、筋肉が伸びません。伸びるところに集中して力がかかりますので、動かすたびに痛みが出るようになります。鍼で筋肉を緩めてから体を整えると効果的です。 #肩の痛み #肩甲骨の痛み #背中の痛み #鍼灸 #整体 #はり #かつらはりきゅう小児しん
・左側の肩が痛い



左の肩の指先が届くくらいのところが痛い。右効きの人は頸椎が左に回旋しやすいため、肩甲骨が引っ張られて痛みや張った感じがでることがあります。腕は筋肉を介して肩甲骨とつながっているため、腕の緊張を取るのも良い方法です。 Pain in the area of the left shoulder where the fingertips can reach. Right-handed people tend to have a tendency to rotate the cervical vertebrae to the left, which can pull on the shoulder blade and cause pain or tension. The arms are connected to the shoulder blades through muscles, so relieving tension in the arms is also a good way to relieve tension. #肩の痛み #五十肩 #四十肩 #ぎっくり背中
・腕が後ろに行かない



腕を後ろに組んで制限がかかる。腕を後ろにそらすためには、三角筋前部、小胸筋、大胸筋などの伸ばすべき筋肉があるほか、背中の柔らかさも必要です。 Crossing your arms behind your back restricts you. In order to bend your arms back, you need to stretch the muscles and have flexibility in your back. #背中柔軟性 #腕柔軟性 #柔軟性鍼灸 #可動域鍼灸 #Backflexibility #Armflexibility #Flexibilityacupuncture
・腕の後ろの疲れ



腕の後ろの疲れは、手が届きにくいため自分では気が付かないことが多いようです。赤ちゃんをだっこしたり、バックを手のひらを上にもっていたりすると、腕の後ろ側にある上腕二頭筋が緊張して、コリとなりやすくなります。鍼はコリとなっている筋を弛緩することに優れ、コリに当たると重たいような響きを感じることがあります。 Tiredness in the back of the arm often goes unnoticed because it is difficult to reach.When you carry a baby or hold a bag with your palms up, the biceps on the back of your arms become tense, making them more likely to become stiff.Acupuncture is excellent at relaxing stiff muscles, and when it hits stiff muscles, you may feel a heavy sensation. #腕の痛み #腕の後ろの痛み #上腕二頭筋
・肘の痛み



バトミントンなど、さまざまなスポーツでは肘を曲げたり伸ばしたりする動作がたくさんあります。長年スポーツをして繰り返し動作をしていると、腱が擦れて痛みが出ることがあります。また、摩擦から守るため、軟骨様のコリコリしたかたまりができて、それが神経に触れて痛みが出ることもあります。 痛みのある肘に鍼をすると、鎮痛物質が産生されて痛みが緩和します。また、その神経領域の筋肉がこっていると、痛みの箇所を引っ張って痛みが出ます。そのため、こっている筋にも鍼をして、痛みを緩和させます。 In various sports such as badminton, there are many movements that involve bending and straightening the elbow. If you play sports for many years and perform repetitive movements, your tendons may rub and cause pain. In addition, to protect the tendon from friction, a stiff cartilage-like mass forms, which can come into contact with nerves and cause pain. When acupuncture is applied to a painful elbow, analgesic substances are produced which relieve the pain. Also, if the muscles in the nerve area are tight, they will pull on the painful area, causing pain. Therefore, acupuncture is applied to the tight muscles to alleviate the pain. #肘の痛み#鍼灸#はり#針#桂#かつらはりきゅう小児しん #Elbowpain #Acupuncture #Needle #KatsuraAcupuncture
・ふたが開けにくい・TFCC損傷



ペットボトルや瓶のキャップを開けづらい。腕の内転筋が硬く緩まなくなってしまうとキャップを開けにくくなります。また、小指側の靭帯が硬くなってしまうと関節を動かすことができなくなってしまいます。鍼でこれらの筋肉や靭帯周りのファシアをリリースすると、症状が緩和されます。 If the adductor muscles become stiff and cannot be relaxed, it becomes difficult to open the cap. Also, if the ligaments on the little finger side become stiff, it becomes difficult to move the joint. Releasing the fascia around these muscles and ligaments with acupuncture can relieve the symptoms.#三角線維軟骨複合体 #TFCC損傷
・指の腫れ、痛み



指の関節が腫れて痛い。手を良く使う人によく見られる症状です。ひどいと指が曲がらなくなったり、変形が起こります。腫れの痛みは、もやもや血管と呼ばれる微細な血管が必要以上にできてしまって、神経を圧迫していることから生じます。 毛細血管が何らかの影響で通りが悪くなってしまうと、血管は神経の通り道を利用して再生されていきます。もやもや血管という微細な血管は、血液の通りが悪く、通りが悪いとさらに血管の再生が進むようになり、悪循環となります。鍼によって、もやもや血管を壊して、血流を本流に戻します。血管や神経近傍のファシアもリリースされます。血液が本流に戻り、もやもや血管に行かなくなると、神経を圧迫することがなくなりますので、痛みが軽減します。 My finger joints are swollen and painful.This is a common symptom seen in people who use their hands a lot.In severe cases, the fingers may become unable to bend or become deformed. The pain caused by swelling is caused by the formation of more tiny blood vessels called moyamoya blood vessels than necessary, putting pressure on the nerves. If capillaries become blocked for some reason, they will be regenerated using nerve channels. Microscopic blood vessels called moyamoya blood vessels have poor blood flow, and if blood flow is poor, blood vessel regeneration will proceed further, creating a vicious cycle. Acupuncture destroys moyamoya vessels and returns the blood flow to the main stream. Fascia near blood vessels and nerves is also released. When the blood returns to the main stream and no longer goes to the moyamoya vessels, it no longer puts pressure on the nerves, which reduces pain. #指の痛み #へバーデン結節 # ブシャール結節 #指曲がり症 #もやもや血管 #鍼灸 #鍼#針 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Fingerpain #Hebaden #Bouchard #fingerbending #moyamoyabloodvessels #acupuncture #needle #katsura #katsuraacupuncture

・へバーデン結節・指の痛み



へバーデン結節は、指の第一関節などにみられ、痛みや変形などを伴い、女性に多い症状です。指先は神経の多いところで、 へバーデン結節になると神経に沿って毛細血管の過剰再生が起こります。また、軟骨組織ができて変形が起こります。 エストロゲンは子宮内膜を壊す作用を持つとみられ、着床すると減少し、子宮内膜が維持されます。更年期になると生理が減少し、エストロゲンも減少します。ただし、エストロゲンは卵巣で生成される内分泌腺です。 へバーデン結節は手を使いすぎるとなると言われますが、手の使い過ぎは要因とならないとういう報告もあります。そのため、血流が滞ることが要因の一つと考えられます。鍼で疼痛を緩和、さらに血流を改善するアプローチを行います。 Heberden's nodules are found in the first joints of the fingers and are associated with pain and deformity, and are a common symptom in women. The fingertip is a place with many nerves, and when Hebaden's node develops, excessive regeneration of capillaries occurs along the nerves. In addition, cartilage tissue is formed and deformation occurs. Estrogen appears to have the effect of destroying the lining of the uterus, and decreases after implantation, maintaining the lining of the uterus. During menopause, menstruation decreases and estrogen also decreases. However, estrogen is an endocrine gland produced in the ovaries. It is said that Hebaden's nodule is caused by overuse of the hands, but there are also reports that overuse of the hands is not a contributing factor. Therefore, stagnation of blood flow is thought to be one of the causes. We use acupuncture to relieve pain and improve blood flow. #指の痛み #へバーデン結節 #変形性関節症 #エストロゲン #鍼灸 #Finger pain #Hebaden'sNodules #Osteoarthritis #Estrogen #Acupuncture
・小指の第一関節が膨らむ・へバーデン結節



小指の第一関節が痛くないけど、少し膨らんでいる。 局所に血流が不足した状態になると、モヤモヤ血管の新生が起こり、血流が不足する状態が続きます。 さらに症状が進んでへバーデン結節となると、神経を刺激して痛みがでてきたり、軟骨化が進んで変形を伴うことがあります。モヤモヤ血管は脆い血管なので軽く押さえるだけでも壊れてなくなります。ただし、それだけでは血流が回復していないため、体全体の血流を高めていくことが重要です。 The first joint of the little finger is slightly swollen. When blood flow is insufficient in a particular area, new blood vessels form, causing the blood flow to remain insufficient. If the condition progresses, it will develop into Heberden's nodes.Moyamoya blood vessels are fragile, so even light pressure can break them down. However, this alone does not restore blood flow, so it is important to increase blood flow throughout the body. #小指痛み #小指はれ #へバーデン #モヤモヤ血管 #へバーデン鍼灸 #Pinky #fingerswelling #Heberden #Fuzzy
・親指のしびれ・違和感



親指がしびれる、または違和感があるといった症状は、神経がどこかで絞扼されている可能性があります。神経の絞扼は、コリや姿勢、習慣などで起りやすく、首や鎖骨下、胸郭出口などで見られます。鍼は神経近くのファシアをリリースし、神経の動きを助けます。動きが良くなるとしびれや違和感が緩和されます。 Symptoms such as numbness or discomfort in your thumb may be due to a pinched nerve somewhere. Nerve entrapment is likely to occur due to stiffness, posture, and habits, and can be seen in the neck, subclavian bone, thoracic outlet, Acupuncture releases the fascia near the nerves, helping them move. As your movement improves, numbness and discomfort will be alleviated. #親指しびれ #親指違和感 #手しびれ #手違和感 #Thumb numbness #Thumb discomfort #Hand numbness #Hand discomfort
・手首の親指側が痛い・ドゲルバン症候群



手首の親指側が痛くなった。腱が中を通る腱鞘で炎症を起こしていることがあります。鍼で腱鞘付近のファシアをリリースすると症状が緩和します。また、過緊張を起こしている筋肉を弛緩します。 The thumb side of my wrist is hurting. The tendon sheath through which the tendon passes may be inflamed. Releasing the fascia near the tendon sheath with acupuncture can alleviate the symptoms. It also relaxes the over-tense muscles. #Dogelbang #Tendonitis #ドゲルバン #腱鞘炎
・中指のしびれ・違和感



中指がしびれたり、違和感がある場合、途中の神経の圧迫や、神経が引っ張られることが原因となっていることがありま す。 その場所は手首のほか、首や肩の辺りなどがあります。また、筋肉のコリが引っ張ることもあります。関連する筋を施術し、症状の緩和を図ります。 If you feel numbness or discomfort in your middle finger, it may be due to pressure or tension on the nerve along the way. Narrowing can occur in the wrist, neck, or shoulder area.Muscle stiffness can also pull on the narrowed area. Acupuncture can be used to treat the narrowed area and related muscles, helping to alleviate symptoms. #中指のしびれ #手根管症候群 #胸郭出口症候群 #middlefinger
・指がバネのようになる・ばね指



指が曲がってしまい、戻そうとするとバネのように戻る症状があります。炎症部でうまく血液が循環しないと、さらに膨れて症状が悪化します。体のコリで血液循環が悪い場合が多く、体全体の血流循環を向上させることも重要です。 There are symptoms where your finger bends and when you try to straighten it, it springs back into place. If blood does not circulate well in the inflamed area, it will swell further and the symptoms will worsen. In many cases, poor blood circulation is caused by stiffness in the body, so it is also important to improve blood flow throughout the body. #TriggerFinger #ばね指
・胸が苦しくて、休まないと歩けない



歩くと息が続かず休まないと歩けない。そんな症状は肺の血管に血液がとどまり、呼吸機能が低下していることが一因です。その原因としては、狭心症や不整脈などの心臓によるもの、間質性肺炎や閉塞性肺炎など肺によるもの、腎不全によるものなどさまざまあります。 鍼灸は筋を柔らかくし、筋が働きやすくするのに優れています。呼吸筋が働きやすいように鍼と手技で施術します。 When I walk, I can't catch my breath and can't walk unless I rest. One of the reasons for these symptoms is that blood stays in the blood vessels of the lungs, reducing respiratory function.There are various causes for this, including angina pectoris, arrhythmia, interstitial pneumonia, obstructive pneumonia, and renal failure.Acupuncture is excellent for softening muscles and making them easier to work with. We use acupuncture and manual techniques to help stimulate the breathing muscles. #歩くのがつらい #休まないと歩けない #呼吸 #狭心症 #不整脈 #間質性肺炎 #閉塞性肺炎 #COPD #肺がん #腎不全 #Breathing #AnginaPectoris #Arrhythmia #InterstitialPneumonia #ObstructivePneumonia #COPD
・胸郭の柔らかさ



胸郭の関節が硬いと、腕が肩より後方に上がりません。バレエをされる方は胸郭の関節も柔らかいことが大事のようです。携帯電話が普及する昨今、猫背となってしまっている方も多いのですが、猫背になると胸郭も硬くなります。胸郭は12個の胸椎が重なった構造をしており、ひとつひとつの胸椎が少しずつ動くことで、全体としてしなやかに曲がります。 胸椎につく筋肉がコリとなると、胸郭の動きが制限されます。鍼は筋肉を弛緩するのに優れており、鍼を行ったあとに骨格調整を行うと胸郭の可動性を高める効果があります。 If the joints in your rib cage are stiff, your arms won't be able to rise behind your shoulders.It seems that it is essential for those who do ballet to have flexible ribcage joints. Nowadays, with the proliferation of mobile phones, many people tend to be hunched over. When you slouch, your ribcage also becomes stiff. The thoracic cage has a structure in which 12 thoracic vertebrae overlap, and each thoracic vertebrae As it moves, it bends flexibly as a whole. When the muscles attached to the thoracic vertebrae become stiff, movement of the rib cage is restricted. Acupuncture is excellent for relaxing muscles, and if you perform skeletal adjustment after acupuncture, It has the effect of increasing the mobility of the thorax. #胸郭 #可動性 #胸椎の動き #鍼灸 #鍼 #はり #針 #鍼灸院 #整体 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Thorax #Mobility #Acupuncture #Katsura #KatsuraAcupuncture
・呼吸が浅い



呼吸が浅くなり、息を大きく吸えないようになると取り込む酸素の量が少なくなり、疲れやすくなったり、動くのがおっくうになったりします。呼吸は横隔膜、外肋間筋などの呼吸筋の運動で行われますが、筋がこっていたり、姿勢が悪いと呼吸筋が良く働かないことがあります。また、おへその裏側の背中に命門というツボがあります。命門を開くようなイメージで呼吸をすると仙骨も良く動きます。 When your breathing becomes shallow and you are unable to take deep breaths, the amount of oxygen you take in decreases, making you tired easily and slow to move. Breathing is performed by exercising respiratory muscles such as the diaphragm and external intercostal muscles, but if your muscles are stiff or your posture is bad, your respiratory muscles may not work properly.Also, there is a pressure point called ”Mimemon'' on the back behind the navel. When you breathe with the image of opening ”Mimemon'' , your sacrum will also move better. #呼吸が浅い #疲れやすい #おっくう #呼吸 #命門 #ShallowBreathing #EasilyTired #Breathing
・肩甲挙筋のコリ



肩こりの原因となりやすい筋肉のひとつに、肩甲挙筋があります。肩甲挙筋は肩甲骨につく筋肉で、肩甲骨を上に引き上げるときに使われます。また、頭が前にあるとき、例えばスマホをみるときなどは、頭の重みで伸ばされる筋肉です。その状態が長いと血液不足を起こしてコリとなります。スマホを目の高さくらいにあげるなど、スマホの持ちかたを変えるのも良い方法です。 The levator scapulae muscle is a muscle that is likely to cause shoulder stiffness.The levator scapulae is a muscle that attaches to the shoulder blade and is used to pull the shoulder blade upward.Also, when your head is forward, such as when looking at your smartphone, these muscles are stretched by the weight of your head. If this condition lasts for a long time, there will be a lack of blood, which will lead to stiffness. Another good idea is to change the way you hold your smartphone, such as raising it to about eye level. #肩甲挙筋 #肩こり #スマホ首 #levatorScapulae #stiffShoulders #SmartphoneNeck
・肩甲骨の内側の痛み



肩甲骨の内側や下角付近が痛む。背中を伸ばすとさらに痛む。そんな症状は肩甲骨周りの筋肉の拘縮,コリが原因のひとつです。 腸肋筋は肩甲骨の下角と腸骨陵を結び、骨盤の後傾でひかれます。また、前鋸筋は肩甲骨の内側と肋骨を結び、体の回旋動作があると肩甲骨を引きやすくなります。鍼で筋肉を緩めて体を整えると効果的です。 肩甲骨の内側の痛み #肩甲骨の痛み #肩甲骨の下の痛み #鍼灸 #はり #整体 #かつらはりきゅう小児しん
・右の肩甲骨の内側が痛い



右の肩甲骨の内側が張ったように痛む。肩甲骨が前に移動し引っ張られていることが原因の一つです。右効きの人は右手を前に出す動きも加わり、右側が張りやすくなります。肩甲骨をもとに戻す筋肉を運動で意識させることも重要です。 The inside of the right shoulder blade feels tense. One of the causes is that the shoulder blade moves forward and is pulled. Right-handed people also move their right hand forward, which makes the right side more likely to become tense. It is also important to be aware of the muscles that return the shoulder blade to its original position through exercise. #肩甲骨内側の痛み #ぎっくり背中
・左の肩甲骨内側の痛み



肩甲骨の内側が痛い。 腕や腰、背中などにコリがあると肩甲骨の内側の筋肉が引っ張られて痛みが出ることがあります。また 首から神経が出て、筋の間を通っているため、首のコリも肩甲骨の内側で張った感じや痛みとなります。鍼でこれらのコリを弛緩していきます。 Pain on the inside of the shoulder blade. When there is stiffness in the arms, lower back, or back, the muscles on the inside of the shoulder blade can be pulled, causing pain. Also, because the nerves come out of the neck and pass between the muscles, stiffness in the neck can also cause tension and pain on the inside of the shoulder blade. Acupuncture can be used to relieve these stiff muscles.
・起きたときの肩甲骨の張り



起きた時に肩甲骨周りに張った感じがある。しばらくすると張りがなくなる。神経は圧迫や引き伸ばされる力を受けると周りの筋肉を硬直させることがあります。肩甲舌骨筋は肩甲骨と舌骨につく筋肉で、肩甲骨周りの神経である肩甲上神経の上にあります。そのため、同じ姿勢で寝ていると、その神経を圧迫することがあります。鍼灸施術では、肩甲舌骨筋のコリを緩めて、筋肉の滑動性が高い状態にしていきます。 When I woke up, I felt a tightness around my shoulder blades. The tension will disappear after a while.When nerves are compressed or stretched, they can stiffen the surrounding muscles.The omohyoid muscle is a muscle that attaches to the scapula and hyoid bone, and is located on the suprascapular nerve, which is the nerve around the scapula. Therefore, sleeping in the same position can put pressure on that nerve.Acupuncture treatment loosens the stiffness of the omohyoid muscle and makes the muscle more mobile. #肩甲骨張り #肩甲骨痛み #肩甲舌骨筋 #肩甲上神経 #ScapulaTension #ScapulaPain #OmohyoidMuscle
・片方の肩甲骨が盛り上がる



背中を見ると、片方の肩甲骨が盛り上がっていて、左右差があることがあります。肩甲骨を内旋させる肩甲下筋がこっていて、肩甲骨を体に引き付ける前鋸筋などが使えていないときなどに起きやすくなります。前鋸筋は長胸神経支配で、長胸神経は小胸筋や胸鎖乳突筋がこっていると狭窄を受けやすくなり、神経の働きが低下しやすくなります。 There may be a difference in the height of the scapula. This is likely to occur when the subscapularis muscle is tense and the serratus anterior muscle is not used. The long thoracic nerve is easily constricted, and nerve function is easily reduced. #肩甲骨の張り #翼状肩甲 #前鋸筋 #長胸神経 #Scapular tension #Winged scapula
・背中の脇が痛い・ぎっくり背中



肋骨の下くらいの背中の脇が痛い。肋骨の下には横隔膜があり、大腰筋のコリが横隔膜を引っ張っている場合があります。そのため、大腰筋を伸ばすのが効果的です。 Pain in the side of the back below the ribs. The diaphragm is located below the ribs, and stiffness in the psoas major muscle may be pulling on the diaphragm. Therefore, stretching the psoas major muscle is effective. #背中痛み #ぎっくり背中 #Back pain
・胃の痛みを防ぐには・胃潰瘍・背中や季肋部の痛み



胃潰瘍は 食後にみぞおちの辺りが痛くなったり、吐き気などの症状が出るほか、胃のデルマトーム領域の脇腹や背中に痛みが出ることもあります。 ピロリ菌感染やNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の服用、強いストレスなどが原因として挙げられま すが、 現在はNSAIDsの服用による胃潰瘍が増えているようです。 NSAIDsは優れた解熱効果や鎮痛効果がありますが、副作用として胃腸障害が起きやすくなります。そのため、 NSAIDsは専門医の診察に従った適正な服用が望ましいです。また、鍼灸にも優れた鎮痛効果があります。胃潰瘍にならないため、鍼灸を取り入れるのも良い方法です。 Symptoms of stomach ulcers include pain in the solar plexus after meals, nausea, and pain in the side or back in the dermatome area of the stomach.It seems that the number of stomach ulcers caused by taking NSAIDs is currently on the rise. NSAIDs have excellent antipyretic and analgesic effects, but they are prone to causing gastrointestinal disorders as a side effect.#胃潰瘍 #胃の痛み#背中の痛み #季肋部の痛み
・胃の不調



胃の不調には、足の陽明胃経上にある反応点を探して、鍼などで施術します。胃経は胃に連絡する経脈であり、反応点を刺激することにより胃へ良い反応を送ります。また、胃の親に当たる手の太陽小腸経でも反応点を探り、胃への働きかけを図ります。 もし食べられるようなら、消化の良い食事で胃の力を回復しましょう。 For stomach problems, find the reaction point on the stomach meridian and treat with acupuncture. The stomach meridian is a meridian that connects to the stomach, and by stimulating the reaction points, it sends positive reactions to the stomach. #胃の不調 #胃もたれ #食欲不振 #腹痛 #逆流性食道炎 #吐き気 #嘔吐 #StomachUpset #stomachHeaviness #abdominalPain #reflux esophagitis #nausea #vomiting #acupuncture
・胃酸が逆流する・逆流性食道炎



酸っぱい胃液が食道や喉に上がってきて、胸やけがする。鍼灸では胃の活動を正常化し、横隔膜や呼吸筋の活動を高めるため、胃経や膀胱経などに施術します。 Sour stomach juice rises up into the esophagus and throat, causing heartburn. Acupuncture and moxibustion are used to treat the stomach meridian and bladder meridian to normalize stomach activity and increase the activity of the diaphragm and respiratory muscles.#逆流性食道炎
・食後の右季肋部の痛み・胆嚢炎



右のおなかのちょっと上辺りが痛く、背中にも痛みが出ることがある。鍼灸では一つの方法として、胆のうや肝臓の機能を高めるつぼに施術していきます。 I have pain just above my right abdomen, and sometimes I also have pain in my back. One method of acupuncture is to treat the acupressure points that improve the function of the gallbladder and liver. #胆嚢炎鍼灸 #胆石
・アレルギ ー性の湿疹



アレルギー性の湿疹では体全体にかゆみが出ることがあります。体表での対処が重視されがちですが、消化機能のある小腸にも免疫細胞がたくさんあります。そのため、鍼で小腸への血流を回復させると小腸の活動が活発となり、免疫が良く働くようになります。合わせて唾液分泌を促進すると消化活動が活発になります。 Allergic eczema can cause itching all over the body. Although there is a tendency to focus on treating the skin on the body, the small intestine, which has a digestive function, also contains many immune cells. Therefore, by restoring blood flow to the small intestine with acupuncture, the activity of the small intestine is stimulated, and the immune system works better. At the same time, promoting saliva secretion stimulates digestive activity. #アレルギー性湿疹鍼灸 #アトピー鍼 灸 #痒み鍼灸
・腰痛


慢性的な腰痛、急性の腰痛、その原因にはさまざまありますが、筋と筋が引っ張りあって痛みを起こしていることがあります。 筋の緊張を緩和すると腰痛が軽減します。
・くしゃみとギックリ腰



くしゃみや咳をしただけで、ギックリ腰になることがあります。くしゃみはものすごい勢いで横隔膜が収縮します。横隔膜と大腰筋は同じ膜でつながっていますので、大腰筋が強く急に伸ばされてぎっくり腰になります。鍼はインナーマッスルである大腰筋に届き、作用します。
・腰をひねると痛い



寝がえりなどで体をひねると腰が痛いときは、大腰筋のコリが原因のひとつとして考えられます。大腰筋は股関節を屈曲させるほか、体を回旋するときにも使われます。大腰筋は長時間座っていると収縮が続き、こりやすくなります。鍼や手技によって大腰筋のコリを緩和します。 If your lower back hurts when you twist your body while lying down, stiffness in the psoas major muscle may be one of the causes.The psoas muscle is used to flex the hip joint and also rotate the body.If you sit for long periods of time, your psoas muscles will continue to contract and become stiff.Relieve stiffness in the psoas major muscle through acupuncture and manual techniques. #腰痛 #腰が痛い #ギックリ腰 #大腰筋 #lowerBack pain #strainedLowerBack #psoasMuscles
・朝起きると腰が痛い



朝起きると腰が痛い。その原因の一つに大腰筋のコリが挙げられます。筋肉はこると硬くなって伸びにくくなります。こった大腰筋は寝ている間に伸ばされて虚血状態となり、起きたときに痛みがでることがあります。そんなときには大腰筋のストレッチがいいようです。 When you wake up in the morning, your lower back hurts. One of the causes is stiffness in the psoas major muscle. When muscles are stiff, they become hard and difficult to stretch. A stiff psoas major muscle can be stretched while you sleep, leading to ischemia, which can cause pain when you wake up. In such cases, stretching the psoas major muscle seems to be a good idea. #腰痛 #朝腰痛 #腰痛鍼灸 #Lowerback pain
・椎間が狭くなり痛む



脊椎の椎間が狭くなると、神経を挟むため特に体を反らすと痛みます。逆に前かがみになると楽になります 。鍼では狭窄したところの神経根、肥厚した黄色靱帯の神経の滑走性を高めて、痛みの緩和を図ります。When the vertebrae in your spine narrow, they pinch nerves, causing pain, especially when you bend your body. On the other hand, leaning forward will make it easier. Acupuncture aims to alleviate pain by increasing the glide of the narrowed nerve roots and the thickened ligamentum flavum. #Intervertebral space #spinal canal stenosis #acupuncture #acupuncture #acupuncture clinic #katsura Acupuncture
・すべり症の腰痛



腰椎が前方に滑ることによるすべり症は、脊柱管の神経が圧迫されて腰痛などになることがあります。その他にも腰神経の圧迫や黄色靭帯の肥厚、脊椎間をつないでいた筋肉の伸展などが起こります。鍼でこれら近傍のファシアをリリースすると、神経の滑走性が高まり、痛みが緩和します。神経軸索の再生のため、繰り返し刺鍼します。 Spondylolisthesis can compress the nerves in the spinal canal and cause back pain. It also causes compression of the lumbar nerve, thickening of the ligamentum flavum, and stretching of the muscles that connect the vertebrae. Releasing these nearby fascias with acupuncture increases the smoothness of the nerves and relieves pain. Repeated acupuncture is used to regenerate nerve axons. #すべり症 #間欠性跛行 #間歇性跛行 #脊柱管狭窄症 #鍼灸 #SlideSyndrome #IntermittentClaudication #SpinalCanalStenosis



脊柱が滑ったり、狭窄したりすると神経が圧迫されて痛みがでることがあります。脊柱の左右の筋肉にコリがあると骨が引っ張られてずれを起こし、神経を狭窄しやすくなります。そのため神経根や脊柱回りの筋に鍼をして、痛みを緩和します。 When the spine slips or narrows, the nerves can be compressed and cause pain. If there is stiffness in the muscles on either side of the spine, the bones are pulled and displaced, making the nerves more likely to narrow. Therefore, acupuncture is used on the nerve roots and muscles around the spine to relieve pain. #滑り症 #脊柱管狭窄症
・反り腰



反り腰は骨盤が前傾し、腰椎の前弯が強くなった状態です。反り腰になると猫背になりやすくなり、おなか、下腹部が前にでるようになります。また、腰への負担が大きくなります。立ち方として、膝の関節を後ろに押し込んで立つ、反張膝の状態になると反り腰となりやすくなります。まずは反張膝を緩和するため、こりとなった大腿四頭筋や前脛骨筋などを鍼で弛緩させます。 次にからだのバランスを保つ胆経上のつぼを刺激して、ご自身の力でバランスが整う位置を探していきます。 A bowed back is a condition in which the pelvis tilts forward and the lumbar vertebrae have a strong lordosis. When you arch your back, you tend to slouch and your lower abdomen moves forward. It also puts more strain on your lower back.When you have a taut knee, you are more likely to have a arched back. First, in order to relieve knee tension, acupuncture is used to relax the stiff quadriceps and tibialis anterior muscles. Next, we will stimulate the acupuncture point on the tankei, which maintains the body's balance, and search for a position where you can achieve balance with your own power. #反り腰 #腰痛 #骨盤前傾 #骨盤調整 #整体 #鍼灸 #針 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Curvedlowerback #backpain #anteriorpelvictilt #pelvicadjustment #manipulativetreatment
・前屈



前屈するのが苦手な方は、背中やもものうらの筋肉が伸びていかないため前屈できない場合も多いようです。脊柱起立筋やハムストリングスなどがこっていると、筋肉が伸びていきません。これらに鍼をすると、筋肉が緩んで前屈がしやすくなります。 Many people who are not good at bending forward are unable to do so because the muscles in the back and back of the thighs do not stretch. If your erector spinae or hamstrings are tight, your muscles won't stretch. Applying acupuncture to these areas relaxes the muscles and makes it easier to bend forward. #前屈 #ストレッチ #Forward bending #Stretching
・妊活鍼灸



妊活鍼灸はお子さまを望まれるお二人のための鍼灸です。受精卵が安定して育つためには子宮内膜を厚く保つことが重要となります。そして子宮内膜の厚さを大きくするには血流が大事となります。子宮へ行く動脈と下殿動脈は同じ動脈から来ています。鍼で血管付近の筋膜をリリースすると、血管の内圧が高まり、血流が増加します。血流の増加によって栄養や酸素が多く運ばれるようになり、良い環境を作ります。Fertility acupuncture is acupuncture for couples who want to have a child. In order for a fertilized egg to grow stably, it is important to keep the endometrium thick. And blood flow is important to increase the thickness of the endometrium.The artery to the uterus and the inferior gluteal artery originate from the same artery. When acupuncture releases the fascia near blood vessels, the internal pressure of the blood vessels increases and blood flow increases. Increased blood flow allows more nutrients and oxygen to be carried, creating a better environment.#妊活#不妊#妊活鍼灸#鍼灸#はり#針#桂#かつらはりきゅう小児しん#Fertility #Infertility #Fertility Acupuncture #Acupuncture #Needles #Katsura Acupuncture


妊活鍼灸では、鍼によって血流を高め、妊娠に向けた良い体の状態にしていきます。子宮動脈につながる殿部の筋が柔らかくなることで、血液が子宮に供給されやすくなり、子宮内膜の厚みが増していきます。施術はていねいに行いますので、安心して施術を受けていただけます。 Fertility acupuncture uses needles to increase blood flow and prepare your body for pregnancy. The muscles in the buttock that connect to the uterine arteries soften, making it easier for blood to be supplied to the uterus, and the endometrium thickens.The treatment is performed carefully, so you can receive the treatment with peace of mind. #妊活鍼灸 #不妊鍼灸 #PregnancyAcupuncture #infertilityAcupuncture
・卵子(卵胞)の質向上



卵子(卵胞)はFSHなどのホルモン、栄養、酸素など血液から供給を受けており、卵子の質を向上させるためには血流が大事です。妊活鍼灸では、卵巣動脈などの血流増加を狙い施術します。卵子は180日以上の長い時間をかけて成熟します。そのため、卵子の質向上には6ヵ月以上の鍼灸施術が望ましく、お二人の妊活をサポートします。 Eggs (follicles) receive hormones such as FSH, nutrients, oxygen, and other supplies from the blood, so blood flow is important for improving egg quality.Fertility acupuncture treatments aim to increase blood flow to the ovarian arteries. Eggs take a long time to mature, more than 180 days. Therefore, acupuncture treatments for more than six months are recommended to improve egg quality, and will support your efforts to conceive. #妊活鍼灸 #不妊鍼灸 #卵子の質向上 #FertilityAcupuncture #InfertilityAcupuncture #Improving egg quality
・着床安定鍼



妊活鍼灸では、鍼は血流を増加させることによって、子宮内膜を厚くすることが期待されます。血管の周りにはファシアという組織が取り巻いていて、大殿筋など関連箇所のファシアが鍼でリリースされると血管内径が大きくなり、血流が増加します。子宮内膜の厚みがあると着床が安定し、着床後も受精卵の成長が安定します。 In fertility acupuncture, acupuncture is expected to increase the thickness of the endometrium by increasing blood flow. A tissue called fascia surrounds blood vessels, and when the fascia is released with acupuncture, the inner diameter of the blood vessel increases, increasing blood flow.The thicker the endometrium, the more stable the implantation, and the more stable the growth of the fertilized egg after implantation. #不妊鍼灸 #妊活鍼灸 #子宮内膜 #InfertilityAcupuncture #endometrium #acupuncture
・妊活鍼灸のタイミング



妊活鍼灸はどんなタイミングが良い?妊活鍼灸の初回はできるだけ速やかに、体にコリやむくみがなくなってきたら生理後5日から20日の間が良いでしょう。鍼は血流を回復する効果が高く、血流が回復すると子宮内膜の厚みが増し、着床しやすくなります。コリやむくみは血流を低下させますので、できるだけ早く取ることが望ましいです。妊活鍼灸初回や、体調が良い状態に安定してきたら、子宮内膜の成長が始まって着床までの間に受けると効果的です。 When is the best time to have acupuncture for fertility treatment? The first acupuncture treatment for fertility treatment should be as soon as possible, between 5 and 20 days after menstruation, once the stiffness and swelling in your body have subsided.Acupuncture is highly effective in increasing blood flow, which thickens the uterine lining and makes it easier for conception to implant.Stiffness and swelling reduce blood flow, so it is best to remove them as soon as possible. It is effective to receive acupuncture for the first time or after your physical condition stabilizes, between the time when the endometrium begins to grow and when conception occurs. #妊活鍼灸 #不妊鍼灸 #妊活タイミング #Fertility acupuncture #Infertility acupuncture
・赤ちゃんに良い胎内環境は?



赤ちゃんに良い胎内環境とは? 受精卵が着床するときには、子宮内膜の低酸素誘導因子が酸素を必要としている受精卵を呼び込みます。受精卵も生きていくのに必死です。 着床後も、胎盤を通して酸素や栄養が運ばれますので、お母さんの血流はとても重要です。 What is a good intrauterine environment for a baby? When a fertilized egg implants, the hypoxia-inducing factor in the endometrium attracts the fertilized egg, which needs oxygen. The fertilized egg is also desperate to survive. Even after implantation, oxygen and nutrients are transported through the placenta, so the mother's blood flow is very important. #妊活鍼灸 #不妊鍼灸 #浅草妊活鍼灸 #Fertility Acupuncture #Infertility Acupuncture #Asakusa Fertility Acupuncture

・男性妊活鍼灸


男性も妊活に取り組むことはお二人にとって、とても重要です。精索静脈に滞りがあると精子活性が低下することが知られています。精子の活性は受精に大きな影響を与えます。精索静脈は右の方は大きな下大静脈につながりますが、左の方はそれよりも細い腎静脈につながるため、滞りやすい傾向があります。このようなことから、男性妊活の場合も血流の改善が重要です。腎兪や陰部神経付近に鍼をすると血流の改善が期待されます。It is very important for both of you that men also try to conceive.It is known that sperm activity decreases when there is stagnation in the spermatic cord vein.Sperm activity has a major impact on fertilization. The right side of the spermatic cord vein connects to the large inferior vena cava, but the left side connects to the smaller renal vein, so it tends to become stagnant.Therefore, improving blood flow is important for men trying to conceive.Acupuncture near the kidneys and pudendal nerves is expected to improve blood flow. #妊活#不妊#妊活鍼灸#鍼灸#鍼灸院#鍼#はり#針#桂#かつらはりきゅう小児しん#Fertility #Infertility #FertilityAcupuncture# AcupunctureClinic #Acupuncture #KatsuraAcupuncture
・お尻が揺れる歩き方



・背骨と腸骨稜



腰には腸骨陵という骨があって、背骨とともに筋肉で支えています。大きな橋は高い鉄柱とワイヤーで吊られていますが、 同じような仕組みで体も支えられています。 腸骨陵が曲線であるのもうまく力が分散するようになっています。 何らかの原因で片方が引っ張られたら、どうなるでしょう? もう片方が頑張ってやがて疲れて疲労、コリとなってしまいます。
・夜中にトイレで起きる



夜中にトイレに起きてしまう。私自身も夜中にトイレに起きていましたが、自分で鍼を打ってみたところ、途中に起きずに眠れるようになりました。 コリやファシアの癒着によって、神経や骨盤底筋などがよく働かないことがあり、鍼によって改善を図ります。 Symptoms such as waking up in the middle of the night to go to the bathroom . I myself used to wake up at night to go to the bathroom, but after giving myself acupuncture, I was able to sleep without waking up in the middle of the night. Stiffness and adhesions in the fascia can cause the nerves and pelvic floor muscles to not function properly, and acupuncture can help improve this. #夜中トイレ #頻尿 #過活動膀胱 #鍼灸 #浅草鍼灸院 #桂鍼灸 #かつらはりきゅう・小児しん #Midnight toilet #Frequent urination #Overactive bladder #Acupuncture and moxibustion #Asakusa Acupuncture Clinic #Katsura Acupuncture
・尿漏れ・尿切れが悪い



加齢とともに、トイレに行ったあとにちょっと尿が漏れてしまう、止めたつもりが思いがけず出でしまうといった症状が出る場合があります。男性の場合には、尿道が下にカーブしたところがありそこに尿が残りやすくなります。女性の場合には、もともと尿道が男性に比較して短いため、尿漏れが起きやすくなります。外尿道筋の筋力低下も考えられますが、排尿と蓄尿は、交感神経と副交感神経、体性神経が連携し合って機能しています。神経の支配領域にコリがあったり、座り過ぎで仙骨が圧迫されて、神経の連絡がうまくいっていない場合も考えられます。そのため、神経近傍のファシアをリリースして神経の活性化を図り、尿漏れ改善を図ります。
・ 頻繁な尿意・過活動膀胱



膀胱の活動が活発になり過ぎると頻繁に尿意を感じます。鍼灸では仙骨付近で自律神経を調節したり、膀胱を支える骨盤底筋の緊張を取ります。自律神経のバランスが取れると症状が緩和します。 When the bladder becomes too active, you feel the need to urinate frequently. Acupuncture regulates the autonomic nervous system around the sacrum and relieves tension in the pelvic floor muscles that support the bladder. When the autonomic nervous system is balanced, symptoms are alleviated. #overactivebladder #urinaryincontinence #frequenturia #過活動膀胱 #尿漏れ #頻尿
・トイレが近い・尿漏れ



どうも最近トイレが近い。尿漏れが心配。そんな症状は、膀胱を支える骨盤底筋が衰えている場合もあります。骨盤底筋は、膀 胱を始め、臓器が下に落ちてこないように絶えず緊張しています。もともと疲れにくい筋ですが、コリとなって収縮しにくくなる場合もあります。鍼をすると血流が増加して、筋肉を緩め、活性の良い状態になります。骨盤底筋群の中に内閉鎖筋があり、うつ伏せや横向きで鍼をすることが出来ます。タオルワークによってプライバシーにも配慮できます。お気軽にお問い合わせください。 #トイレが近い #尿漏れ #子宮脱 #急な尿意 #骨盤底筋 #内閉鎖筋 #鍼灸 #はり #桂 #かつらはりきゅう小児しん
・小が長い・出が悪い



中高年の方に多く、おしっこの勢いがなく、するのに時間がかかるといった症状があります。「もう年だし前立腺が肥大してきたか?」そんな風に思われるかもしれませんが、前立腺が肥大していなくても、尿を抑える尿道括約筋という筋が過緊張を起こしている場合があります。出口を絞りながら出すようなもので、時間がかかります。 尿道括約筋の過緊張は座り過ぎなどによっても起こります。尿道括約筋は陰部神経支配のため、陰部神経周りを鍼によってリリースし、神経の緊張を緩めます。 It often occurs in middle-aged person, and the symptoms include a lack of force in urinating and taking a long time to urinate.The urethral sphincter may be overstrained. It's like squeezing the outlet, and it takes time.Overstrain of the urethral sphincter can also be caused by sitting too much. Acupuncture is used to release the area around the pudendal nerve, relaxing the nerve tension. #尿の勢い #小便時間 #前立腺肥大 #尿道括約筋 #外膀胱括約筋 #UrineForce #UrineTime #ProstateEnlargement
・くしゃみや笑ったときの尿漏れ



くしゃみをするとちょっとだけ尿が漏れてしまう、そんなときがあります。くしゃみは副交感神経を高めます。この副交感神経は排尿時にも高まりますが、くしゃみのような急な場合は、腹圧も高まり尿を止めるのが間に合いません。笑ったりするときも急に副交感神経が高まるため、尿漏れが起こることがあります。骨盤底筋の筋力が低下すると、膀胱を支える力が衰えます。そこで内閉鎖筋に刺鍼し筋の活性を高めます。東洋医学的には固摂作用を高める百会、神闕、太渓、内関などの 反応点に刺鍼します。 Sneezing increases the parasympathetic nervous system,making it difficult to stop urinating in time. Even when you laugh, the parasympathetic nervous system suddenly increases, which can cause urinary leakage.When the strength of the pelvic floor muscles decreases, their ability to support the bladder decreases. Therefore, acupuncture increases the activity of the obturator internus muscle. Acupuncture will also be applied to acupuncture points. #尿漏れ #個摂作用 #くしゃみ尿漏れ #笑い尿漏れ #urinaryLeak #SneezingUrinaryLeak
・膀胱炎・膀胱の痛みを防ぐ



膀胱炎は水分摂取が少ないと雑菌を押し流すことができないため、かかりやすくなります。ところが過活動膀胱の症状があるとトイレに行くのを抑えたいため、水分摂取が少なくなりがちになります。鍼で骨盤底筋の緊張を取ると膀胱活動が緩和されます。適度な水分を取って膀胱炎を防ぎましょう。 Cystitis is more likely to occur if you don't drink enough water, as it is difficult to flush out germs. However, if you have symptoms of overactive bladder, you tend to drink less water because you want to avoid going to the bathroom. Relieving tension in the pelvic floor muscles with acupuncture can ease bladder activity. Drinking an appropriate amount of water can help prevent cystitis. #膀胱炎 #過活動膀胱
・なぜ前立腺は肥大?・頻尿



なぜ前立腺が肥大するのか正確にはわかっていないようですが、骨盤底筋のコリも一因と考えられます。骨盤底筋は膀胱などから下に圧力を受けている一方で、加齢や座り過ぎなどで血流が低下し弱ってきます。すると押し返す力が弱くなり、前立腺が成長しやすい環境になるとみられます。鍼は骨盤底筋の血流を高めることができます。ぜひ骨盤底筋に鍼を試してみて下さい。 It is not clear exactly why the prostate gland enlarges, but stiffness in the pelvic floor muscles is thought to be one of the causes. The pelvic floor muscles receive downward pressure from the bladder and other parts of the body, but as we age and sit for too long, blood flow to them decreases and they become weaker. This weakens the muscles' ability to push back, creating an environment that is favorable for the prostate to grow. Acupuncture can increase blood flow to the pelvic floor muscles. Please try acupuncture on your pelvic floor muscles. #前立腺肥大 #頻尿
・骨盤底筋トレーニング



体幹を鍛えるぺルビックカールは、骨盤底筋にも良いです。鍼を内閉鎖筋などの骨盤底筋にすると、トレーニングの効果も上がります。骨盤底筋を鍼で緩めると、安眠にも効果があります。 #骨盤底筋トレーニング #フェムテック鍼灸 #骨盤底筋鍼灸 #尿漏れ鍼灸 #不眠鍼灸 Pelvic curls, which strengthen the core, are also good for the pelvic floor muscles. The effect of the training will increase if the needle is applied to pelvic floor muscles such as the obturator internus. Relaxing the pelvic floor muscles with acupuncture can also help you sleep better. #pelvicfloormuscletraining #femtechacupuncture #pelvicfloormuscleacupuncture #urinaryincontinenceacupuncture #insomniaacupuncture
・便秘が続く



便秘が続く。便秘は大腸の活動が弱った状態です。おなかのツボを刺激すると大腸などの平滑筋が刺激されます。また、おなかの動脈から分かれて大腸や足に血流が行くため、足の血流増加も良いです。 Continued constipation. Constipation is a state in which the activity of the large intestine is weakened. Stimulating the acupressure points on the stomach stimulates the smooth muscles of the large intestine. In addition, blood flows from the abdominal artery to the large intestine and legs, so increasing blood flow to the legs is also good. #便秘 #Constipation
・便秘と下痢を繰り返す



便秘が強くなると大腸の血流が不足し、大腸の活動が低下、水分を吸収できなくなり、軟便や下痢となることがあります。おなかの大きな動脈は大腸や下肢へ分かれていきますが、下肢にコリがあると、動脈は圧力で通るものの静脈が戻りにくくなります。すると大腸への血流も滞ることになります。 When constipation becomes severe, blood flow to the large intestine becomes insufficient, the activity of the large intestine decreases, and water cannot be absorbed, which can result in loose stools or diarrhea. The large arteries in the abdomen branch off to the large intestine and lower limbs, but if there is stiffness in the lower limbs, the arteries will pass through due to pressure, but the veins will have difficulty returning. This will cause blood flow to the large intestine to stagnate. #便秘下痢 #便秘軟便 #虚血性大腸炎 #便秘鍼灸 #虚血性大腸炎鍼灸 #Constipationdiarrhea #Constipationstools #Ischemiccolitis #Constipation
・ぢ・痔



血流改善は鍼の得意とする領域であり、痔にも鍼は適応しています。肛門付近の静脈は、血管内に弁がなく、血液が滞りやすい環境となっています。そのおかげで白血球などが多く、雑菌の侵入などから守っています。一方、血液が滞ると血管が新生されやすく、血管を作ることで血液を流そうとします。しかしその血管の血流は乏しく、悪循環となって腫れができやすくなります。鍼で血管周りのファシアをリリースし、血流循環の改善を図ります。 Improving blood flow is a specialty of acupuncture, and acupuncture is also applicable to hemorrhoids.The veins near the anus do not have valves within them, creating an environment where blood tends to stagnate. Thanks to this, there are many white blood cells, which protect the body from invasion by various germs. On the other hand, when blood stagnates, new blood vessels tend to form, and the blood tries to flow by forming blood vessels. However, blood flow through these blood vessels is poor, creating a vicious cycle that can lead to swelling. Acupuncture is used to release the fascia around blood vessels and improve blood circulation. #痔 #いぼ痔 #切れ痔 #痔ろう #Hemorrhoids #Acupuncture
・お尻が下がる



骨盤が後傾してくると、お尻の筋肉が下に落ちやすくなります。骨盤の後傾にはもも裏の筋肉のコリも関係します。もも裏のコリが骨盤を後ろに引っ張り、お尻が垂れてしまいます。まずもも裏のコリを取ると良いでしょう。 When the pelvis tilts backward, the buttocks tend to drop.Stiffness in the back of the thighs pulls the pelvis back, causing the buttocks to sag. It's a good idea to relieve the stiffness in the back of the thighs first. #お尻垂れ #垂れ尻 #sagging butt
・仙骨の痛み



寝返りするときなどに仙骨の周りが痛い。昔人間が四本足で歩いていたころより骨盤と肩甲骨は連動しています。そのため、肩甲骨まわりに鍼をしますと、仙骨付近にも効果が及びます。 When I turn over in my sleep, I feel pain around my sacrum. The pelvis and shoulder blades have been linked together since humans were four-legged. Therefore, when I give acupuncture around the shoulder blades, it has an effect on the area around the sacrum.#仙骨の痛み #腰痛
・股関節ってどこ?




股関節ってどこ?股関節は先端が球になっていて先端を触れることができないため、どこにどのようになっているか、わかりにくい関節です。まず前面では、恥骨と大転子が同じ高さにあり、大転子の少し内側にあります。後面や側面も大転子を基準にするとわかりやすいです Where is the hip joint? The hip joint is a ball-shaped joint that cannot be touched, so it is difficult to tell where and how it is located. First, in the front, the pubic bone and the greater trochanter are at the same level, and slightly inside the greater trochanter. The posterior and lateral aspects are also easy to understand if you use the greater trochanter as a reference. #股関節 #股関節痛 #HipJoint #HipPain
・階段を上がるとき足の付け根がいたい



階段を登るとき、足の付け根が痛い。鍼は疼痛の緩和作用があり、股関節の痛みを抑えます。また、股関節の痛みはももや下肢などが硬くなっているため負荷がかかって痛みを引き起こしていることが多く、関連する筋肉を鍼で弛緩します。鍼は股関節の痛みを良く緩和します。 When climbing stairs, my hip joints hurt. Acupuncture has a pain-relieving effect,suppressing hip joint pain. Also, hip joint pain is often caused by stiffness in the thighs and lower legs which puts stress on the joints and causes pain, so acupuncture relaxes the related muscles.Acupuncture is effective for hip joint pain. #足の付け根の痛み #股関節痛 #階段上るとき痛い #Pain in the groin #Hip joint pain #Pain when climbing stairs
・股関節痛



走ったり、運動するときに痛い股関節痛。股関節が痛いと辛いし、スポーツでは大きくパフォーマンスを損ねます。股関節痛にはさまざまな原因がありますが、中臀筋や梨状筋のようにお尻の筋肉が緊張してこってしまい、股関節を引きつけるため痛みとなっているものがあります。 また、前の方にも緊張してコリやすい大腰筋もあります。 鍼でこれらの筋の緊張を緩和して、股関節の痛みをやわらげることをお勧めしています。
・先天性変形性股関節症




股関節の痛みは遺伝的に症状を訴える人が多く、女性に多いとされます。また、CE角(センターエッジ角)が小さくなる寛骨臼蓋形成不全を伴うことが多く、関節面の摩擦によって軟骨が薄くなりやすくなります。股関節には多くの筋肉が関連していますが、鍼で過緊張となっている筋を弛緩していきます。筋の緊張を弛緩することにより、関節の摩擦を軽減します。タオルワークにより、ほぼ露出なく鍼をすることができます。 Many people complain of hip pain due to genetic factors, and it is said to be more common in women.In addition, it is often accompanied by acetabular dysplasia, which causes the CE angle (center edge angle) to become small, and the cartilage tends to become thinner due to friction on the joint surface.There are many muscles involved in the hip joint, and acupuncture will relax those muscles that are overly tense. By relaxing muscle tension, it reduces joint friction. Towel work allows you to perform acupuncture with almost no exposure. #股関節痛 #変形性股関節症 #寛骨臼蓋形成不全 #寛骨臼形成不全 #CE角 #鍼灸 #HipPain #Osteoarthritis #AcetabularDysplasia #CEangle #Acupuncture Collapsible text is great for longer section titles and descriptions. It gives people access to all the info they need, while keeping your layout clean. Link your text to anything, or set your text box to expand on click. Write your text here...
・足からの股関節の痛み



股関節の痛みは、足首が原因の一つとなります。足首の距骨は外側に回りやすく、股関節までつながってぶつかりやすくなります。足首の脂肪体は硬くなりやすいため、足首まわりをマッサージすると良いでしょう。 One of the causes of hip pain is the ankle. The ankle bone tends to turn outward, leading to the hip joint and causing friction. The fat pad in the ankle tends to harden, so massaging the area around the ankle is a good idea. #股関節の痛み #股関節症 #前距脂肪体 #ファーラー脂肪体 #Hipjoint pain #fat pad
・足が張って腰も痛い



足が張っていて、腰も痛いというような症状。痛みが腰にあっても、その原因が足のコリにあるようなこともあります。解剖では筋は細かく分かれていますが、実は筋はつながっていて、そのつながりにあるツボを刺激するのも良い方法です。 Symptoms include stiff legs and pain in the lower back. Even if the pain is in the lower back, the cause may be stiff legs. Anatomically, muscles are divided into small parts, but in fact, the muscles are connected, and stimulating the acupressure points at these connections is a good method. #腰痛鍼灸 #腰痛経絡 #腰痛つぼ

・足のむくみ



むくみは水分が血管から細胞に出ていく、もしくは水分が細胞内から血管に戻らないことで生じます。 足がむくむ原因は、ずっと座っている、ずっと立っている、高血圧、ストレスなどさまざまなものがありますが、多くのむくみは、血管の浸透圧や内圧などの差が影響しています。 例えば、ずっと座っていると股関節が曲げられているため、血管の内圧が高まります。ずっと立っていても血液の重さで血管の内圧が高まります。姿勢を戻しても大腰筋などインナーマッスルがこっていると、血液とリンパの循環が悪くなります。 そこで大腰筋などのコリを取り、血液とリンパの流れを高める施術を行います。 また、豊隆などのつぼはふくらはぎ回りの筋肉を緩め、足の筋ポンプ機能を高めます。 Swelling occurs when water escapes from blood vessels into cells, or when water does not return from within cells to blood vessels. Swelling of the legs can be caused by a variety of factors, including sitting for a long time, standing for a long time, high blood pressure, and stress, but most swelling is caused by differences in blood vessel osmotic pressure and internal pressure. For example, when you sit for a long time, your hip joints are bent, which increases the internal pressure in your blood vessels. Even if you stand for a long time, the weight of your blood increases the internal pressure in your blood vessels. Even if you return to your posture, if your inner muscles, such as the psoas muscle, are stiff, blood and lymph circulation will deteriorate. Therefore, we perform a treatment to relieve stiffness in the psoas major muscle and increase blood and lymph flow. In addition, pressure points such as Houryu relax the muscles around the calves and increase the muscle pump function of the legs. #むくみ#浮腫#鍼灸#鍼灸院#はり#針#桂#かつらはりきゅう小児しん#Swelling #Edema #AcupunctureClinic #Acupuncture #Needle #KatsuraAcupuncture
・足の張りが強い



足の張りが強くて、パンパンになっている。そんな症状は筋肉のコリが静脈やリンパの戻りを邪魔して、うっ滞状態になっていることがあります。 大腰筋などのコリを取り、血液の戻り道を整えます。またむくみは腎臓とも関係が深く、腎経を強めるようなツボも効果的です。 There is a lot of tension in the legs. Muscle stiffness can be impeding the return of veins and lymph. Relieve the stiffness in the psoas major and other muscles and improve the blood return path. Swelling is also closely related to the kidneys, so acupressure points that strengthen the kidney meridian are also effective. #足の張り #むくみ #浮腫 #Leg stiffness #swelling #edema
・開脚前屈できない



体が硬くて開脚して前屈ができない。膝の裏や内転筋に加え、お尻の筋肉や仙腸関節が固いと開脚前屈がしにくくなります。鍼やストレッチにより緩めていきます。 My body is too stiff to spread my legs and bend forward. In addition to the back of my knees and adductor muscles, if the muscles in my buttocks and sacroiliac joints are stiff, it becomes difficult to spread my legs and bend forward. I will loosen them up with acupuncture and stretching. #stretching #spreadlegs #forwardbending #ストレッチ #開脚 #前屈
・あぐらがしにくい



あぐらをかこうとすると、足が開かなかったり、体が後ろに倒れたりしてしまうことがあります。背骨や仙腸関節、股関節、足などの筋肉や関節が固いとあぐらができにくくなります。鍼で筋肉や関節回りのファシアをリリースして可動域を広げます。# あぐら #ヨガ #安楽座 #スカーサナ When you try to sit cross-legged, you may find that your legs do not open or your body falls backwards. If the muscles and joints of your spine, sacroiliac joint, hip joint, or foot are stiff, it becomes difficult to sit cross-legged. Acupuncture releases the fascia around the muscles and joints to increase the range of motion. #Cross-legged #Yoga #EasyPose #Sukhasana
・マラソン終盤の足の痛み・腸脛靭帯炎・ランナー膝



マラソンをしていて30キロに近くなってくると、だんだん足の外側が痛くなってきます。中殿筋が疲れて骨盤を維持できなくなると腸脛靭帯に大きな負荷がかかり、疲労で硬くなります。動かない靭帯と足の骨がこすれて炎症を起こし痛みとなります。そのため、腸脛靭帯だけに負荷がかからないフォームにすることが重要ですが、筋肉のコリをとっておくのも良い方法です。膝の外側指三本くらい上のところに梁丘というツボがあり、円皮鍼を貼るのも効果的です。円皮鍼は貼りながら走ることも可能です。 When I'm running a marathon, and as I get closer to 30km, I start to feel pain on the outside of my legs. When the gluteus medius becomes tired and unable to maintain the balance of the pelvis, a large load is placed on the iliotibial band. The immovable ligaments rub against the bones of the foot, causing inflammation and pain. Therefore, it is important to use a form that does not put stress only on the iliotibial band, but it is also a good idea to keep the muscles stiff. There is an acupuncture point called Lyoukyu about three fingers above the outside of the knee, and it is also effective to apply a round skin acupuncture needle to it. It is also possible to run while applying Enpi Acupuncture. #腸脛靭帯炎 #ランナー膝 #マラソン足が痛い #IliotibialBanditis #Runner's knee #LegPain

・膝の半月板が痛む・半月板損傷


膝を曲げ伸ばしすると半月板が痛む。膝の内側につく筋肉などが硬直すると大腿骨と脛骨が狭まって痛みがでることがあります。また、半月版周辺の脂肪体が硬くなることでも痛みがでやすくなります。鍼はファシアをリリース、筋を弛緩させて痛みを軽減させます。 The meniscus hurts when bending and straightening the knee. When the muscles on the inside of the knee become stiff, the femur and tibia become narrower, causing pain. In addition, pain can easily occur when the fat pad around the meniscus becomes stiff. Acupuncture releases the fascia, relaxing the muscles and reducing pain. #膝の痛み #半月板損傷 #鍼ファシアリリース #Knee pain #Meniscus injury
・膝を曲げると痛い



膝の軟骨の厚みが薄くなると、膝を曲げたときに痛みがでることがあります。筋力で膝を保護する方法も有効で、ゆっくり椅子に座る運動(エクセントリック運動)が良いとされます。 When the knee cartilage becomes thinner, it can cause pain when bending the knee.Protecting the knee with muscle strength is also effective, and sitting slowly in a chair (eccentric exercise) is said to be good. #膝の痛み #膝関節痛 #変形性膝関節症 #膝蓋大腿関節障害 #PFDS #kneepain #osteoarthritis #patellofemoral #PFDS
・階段を上るときの膝痛、膝蓋下脂肪体炎



階段を上るときや、立ち上がるときに膝に痛みが出る。そんな症状では、膝のお皿の下にある脂肪体が硬くなっている場合があります。脂肪体はクッションの働きをしますが、膝を曲げたときと膝を伸ばしたときでは形が変わります。脂肪体が硬いと、膝を曲げたときから力を入れたときに脂肪体が動かず、脂肪体の中にある血管や神経を刺激して痛みがでることがあります。 膝の脂肪体は2層になっており、鍼でファシアをリリースすることで脂肪体の滑動性を向上させます。 Your knees hurt when you climb stairs or stand up.In such symptoms, the fat pad under the patella may become hard. The fat pad acts as a cushion, but its shape changes when the knee is bent and when the knee is extended. If the fat pad is hard, it won't move when you bend your knee and apply force, which may irritate the blood vessels and nerves inside the fat pad and cause pain.The fat pad in the knee has two layers, and releasing the fascia with acupuncture improves the glide of the fat pad. #膝の痛み #膝下脂肪体炎 #膝蓋下脂肪体炎 #鍼灸 #ファシア #KneePain
・スポーツするときの膝の痛み・ジャンパー膝



いろいろなスポーツで膝は重要な動きを担います。大きな力もかかるため、膝を痛めた選手が多くいます。鍼は筋に直接作用できるため、痛みを緩和させるための優れた方法のひとつです。バリ取りと言われる膝の脂肪体を柔らかくする手技も良い方法です。 The knee plays an important role in various sports. Many athletes have injured their knees because of the large amount of force exerted on them. Acupuncture is one of the best ways to relieve pain because it works directly on the muscles. A procedure called deburring that softens the fat pads in the knee is also a good method. #膝の痛み #ジャンパー膝 #KneePain #JumperKnee
・走ったときの膝裏の痛み



走っていると膝の裏側が痛むことがあります。膝の裏には、膝の曲げ伸ばしに必要な筋肉があって、これが疲労して足が伸ばせなくなり、無理に走っていると引っ張られて痛みとなります。膝裏のツボが効果的です。 When you run, the back of your knee may hurt. Behind the knee, there are muscles necessary for bending and straightening the leg, and when these muscles become fatigued, the leg cannot be straightened, and if you run too hard, the muscles are pulled and cause pain. Acupressure on the back of the knee is effective. #膝裏痛み #足痛み #Pain knee #Foot pain
・膝が曲がらず正座しにくい



膝が硬くて正座がしにくくありませんか。筋肉がつまって正座しにくかったり、正座するとすぐしびれる場合には、筋肉のコリが邪魔しているかもしれません。鍼は筋肉のコリをす ぐに緩和します。 コリを起こしている大腿四頭筋などの筋肉を見つけて、鍼をすると筋肉が伸びるようになります。 ♯正座できない#正座#しびれ#筋肉硬い#鍼灸♯はり#かつらはりきゅう・小児しん
・打撲の痛み



強く打撲すると内出血や腫れが起こります。まずはRICE処理(R)安静(I)冷却(C)圧迫(E)挙上を行います。症状が強い場合は病院で診てもらいます。打撲したところは血液が集まってきますが、打撲していない周辺部も筋の緊張が高まります。鍼は打撲の傷そのものには効きませんが、周辺部に鍼をすることにより余分な筋の緊張を緩和させます。そのことにより痛みの緩和が進み、早期の回復が期待されます。また、鍼は筋繊維の並びをきれいにする作用もあります。 A strong bruise can cause internal bleeding and swelling.Acupuncture does not work on the bruise itself, but acupuncture in the surrounding area can relieve excess muscle tension. This reduces pain and speeds recovery. Acupuncture also has the effect of improving muscle recovery.#打撲 #Bruise #Acupuncture
・すねの外側がガチガチ



すねの外側が硬くなりやすい。 鍼や整体で筋の血流や足首の柔軟性を高め、ももの筋肉の緊張も取っていきます。 The outside of the shin tends to become stiff. Acupuncture and osteopathic massage can help improve muscle blood flow and ankle flexibility, while also relieving tension in the thigh muscles.
・足首のバランスに影響する脂肪体



片足立ちをするとふらついてしまうとき、良い方法があります。足首には距骨前脂肪体、ケーラー脂肪体などの脂肪体があって、脂肪体は、関節が滑らかに動くようにしたり、衝撃から守るなどの機能があります。脂肪体を手技でマッサージすると、片足立ちのときのバランス力が向上します。さらに、脂肪体の中にはファシアがあって、鍼でファシアをリリースすると、脂肪体が良く動くようになり、バランス力が向上します。 脂肪体の上にあるつぼがお勧めです。 If you feel dizzy when standing on one leg, there is a good way to do it. #片足立ち #バランス #脂肪体 #鍼灸 #整体 #はり #針 #ファシアリリース #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Balance #Fatbody #Fatpad #Acupuncture #Needle #Fasciarelease #Katsura #KatsuraAcupuncture
・アキレス腱の痛み・アキレス腱炎



アキレス腱に負荷が繰り返しかかったり、急に運動を始めたりすると、 アキレス腱に 痛みがでることがあります。鍼は鎮痛効果があるほか、血流を回復する効果があるため、症状を緩和させます。下腿の筋肉もコリとなっていることが多く、鍼で弛緩させます。 When the Achilles tendon is repeatedly subjected to stress or when you suddenly start exercising, it can become painful. Acupuncture has a pain-relieving effect and also helps restore blood flow, which can help relieve symptoms. The muscles in the lower leg are often also stiff, and acupuncture can help relax them. #アキレス腱炎
・偏平足のアーチ改善



足底のアーチが崩れて偏平足になると、アーチの反発を利用できないばかりか足底からの力がダイレクトに腰や膝に加わり、腰や膝に痛みが出やすくなります。そこで、足のアーチをつくる下腿の筋肉や、外反母趾を起こす筋肉のコリ を取っていきます。 When the arch of the foot collapses and the foot becomes flat, not only is the rebound effect of the arch not utilized, but the force from the sole of the foot is applied directly to the hips and knees, making the hips and knees more susceptible to pain.We will then relieve stiffness in the muscles in the lower leg that form the arch of the foot and the muscles that cause bunions. #偏平足 #足アーチ #外反母趾 #Flatfeet #Footarch #Bunion
・踵の痛み(踵部脂肪褥症候群、ヒールパッドシンドローム)



踵の痛みには、踵の下にある踵部脂肪体が炎症を起こしていることがあります。踵部脂肪体にもファシアがあり、ファシアと血管や神経が癒着すると痛みとなって表れることがあります。お灸でファシアを温め、手技によりファシアをリリースします。 Heel pain may be caused by inflammation of the heel fat pad under the heel.There is also a fascia in the heel fat pad, and if the fascia adheres to blood vessels or nerves, it may cause pain.Warm up the fascia with moxibustion and release it using manual techniques. #踵の痛み #足の裏の痛み #足底筋膜炎 #踵部脂肪褥症候群 #踵部脂肪体 #HeelPain #PlantarFasciitis
・かかとのかさつき



かかとがかさつくお悩みありませんか?かかとががかさつく原因はさまざまあって、皮脂腺がないためバリア機能が働きにくい、体重がかかって高い圧力を受けている、摩擦がある、汗をかいて水分蒸発が多いなどの原因があります。また感染症の可能性もあります。 かかとは毛細血管が豊富です。それに対してふくらはぎの周辺は走行の異なる筋が重なっていて、血流が不足がちです。 皮膚組織の再生力がカサカサになってしまう量を上回れば、か さつきは治っていくと考えられます。ピーリングや、薬、クリームなどとは別に血流促進のアプローチを試されてはいかがでしょうか。 #かかとのかさつき #かかとのカサカサ #鍼灸 #整体 #肌の乾燥 #かつらはりきゅう小児しん
・足の裏の痛み



走ったり、動いたりすると足の裏が痛い。実は、足の筋肉は下腿から足の裏まで繋がっています。そのため、下腿の筋肉の緊張が足の裏の痛みとなっていることがあります。 また、下腿から内足の神経の近くのファシアをリリースすると神経の滑走性が高まり、痛みが緩和するようになります。 #足の裏の痛み #足底の痛み #足底筋膜炎 #鍼灸 #はり #筋膜リリース #ファシア #かつらはりきゅう小児しん
・足の指先が浮いている・浮指



足の指先が地面につかない。バランスが悪いだけではなく腰などに負担がかかり、腰痛や首肩の痛みが起きやすくなります。骨間や下腿のコリを取り、足アーチの回復を図ります。#浮指 The tips of your toes do not touch the ground. Not only is your balance poor, but it also puts strain on your lower back and other parts of your body, making you more susceptible to lower back pain, neck and shoulder pain. We will relieve stiffness between your bones and in your lower legs and restore the arch of your foot.
・巻き爪ケア



巻き爪になると痛みからつま先を浮かすようになり、指を浮かすようになると地面からの圧力がなくなるため、ますます爪が曲がりやすくなります。巻き爪ケアは、弾性のある薄いプラスチックのシートを爪に 貼り、数か月かけて巻き爪を矯正していきます。また、浮指の原因となるコリや姿勢も調整していきます。 When you get ingrown nails, the pain causes you to lift your toes, and when you lift your toes, the pressure from the ground is removed, making the nail more likely to bend.Ingrown nail care involves applying a thin elastic plastic sheet to the nail and correcting the ingrown nail over the course of several months. We also correct the stiffness and posture that can cause floating toes. #巻き爪 #浮き指 #Ingrown nail #Floating toe
・筋膜ファシアリリース



ファシア(筋膜はファシアの一部)は皮下にある薄い膜です。ファシアは全身に網目状に張り巡らされており、弾性と強さを兼ね備えています。産婦人科などの手術では、ファシアの強さを利用して、ファシアとファシアを縫い合わせることも増えています。ファシアは筋肉や血管、神経周りにも豊富に存在し、ファシアが癒着すると神経を刺激し、痛みやだるさが出ることがあります。鍼は癒着しているファシアをリリースすることができます。鍼だけでファシアをリリースすることから、ドライニードルとも呼ばれています。 #ファシア #フアシア #facia #筋膜 #ファシアリリース #筋膜リリース #鍼灸 #鍼 #かつらはりきゅう小児しん #桂鍼
・骨格筋は分裂終了細胞



骨格筋は分裂終了細胞のひとつであり、成長を遂げるとそれ以上分裂をしなくなる細胞です。でも筋トレすると筋が太くなるのでは?それは筋細胞が増えているのではなく、筋細胞を構成する筋原繊維(センイです)が増えている状態です。筋原線維は使うと増え、収縮と伸長がしやす くなります。つまり、トレーニングすると筋繊維はきれいに並ぶようになります。 Skeletal muscle is a type of post-mitotic cell, which means that once it has grown, it no longer divides. But won't muscle training make your muscles thicker?This is not an increase in muscle cells, but an increase in myofibrils that make up muscle cells.Myofibrils increase in size as they are used, making them easier to contract and elongate. In other words, when you train, your muscle fibers become aligned. #分裂終了細胞 #非分裂細胞 #終細胞 #骨格筋 #筋原線維 #筋繊維 #PostmitoticCells #NondividingCells #TerminalCells #Skeletal Muscle
・伸ばす筋肉



筋肉は縮むと力を発揮します。筋肉が縮むのに、何で手が伸びたり、足が伸びたりするのでしょう? 伸筋と呼ばれる筋肉は、関節をまたいでついているため、筋が縮むと腕が足が伸びます。 関節があるために走ったり素早い動きができます。 無意識にたくさんの筋を縮めたり、伸ばしたりできるのはほんと不思議です。
・筋肉の使い方



筋肉をうまく使うには?筋には力を入れるポイント(実力点)とリラックスさせるポイント(虚点)があり、それぞれは筋長によって変わります。テニスのサーブでいえば、振りかぶったときは上腕三頭筋(伸筋)の筋長は長いのて、実力点はひじ近くにあり、虚点は肩のあたりにあります。ボールを打ったフォロースルーでは筋長が短いので、それぞれ逆になります。ガチガチに力を入れるのは良くありません。#筋肉使い方
・鍼をしてもまた痛くなる?


鍼をしてもまた痛さが戻ってしまう、そんなご感想をお持ちの方もいらっしゃると思います。筋肉の中や周り、脂肪層などにはファシアという組織がありますが、ファシアが硬くなると筋肉の動きに制限がでたり、神経とからんで痛みがでたりします。鍼が入るとファシアをリリースして、筋肉や神経の滑走性が高まります。すると痛みや張りが緩和されます。 一方、リリースしたファシアは、すぐに再生が始まります。そのときに同じ姿勢や習慣が続いたりした場合には、ファシアが固まりやすく、また同じような痛みがでてくる場合があります。ファシアの再生中に、姿勢を良くしたり軽い運動をしたりすると、滑走性の良いままファシアが再生されていきます。ファシアはリリースと再生を繰り返しますと、良い状態で定着するようになります。 Some people may feel that the pain returns even after acupuncture. There is a tissue called fascia in and around muscles and in fat layers, but when the fascia becomes hard, muscle movement becomes restricted and it becomes entangled with nerves, causing pain. When the acupuncture needle enters, it releases the fascia and increases the smoothness of muscles and nerves. This will relieve pain and tension. On the other hand, a released fascia will begin to regenerate immediately. If the same posture or habits continue at that time, the fascia tends to harden and the same pain may occur again. If you improve your posture or do some light exercise while the fascia is regenerating, the fascia will be regenerated with good gliding properties. If the fascia is released and regenerated repeatedly, it will become established in good condition. #ファシア #筋膜 #鍼痛みすぐ戻る #鍼治らない#鍼効かない #鍼灸 #はり #針 #桂 #かつらはりきゅう小児しん #Fascia #Acupuncturepainreturnssoon #Acupuncturedoesn'tcure #Acupuncturedoesn'twork #Acupuncture #Needle #KatsuraAcupuncture


・お灸



足が冷えるときは、お灸も効 果的です。足の冷えには、内くるぶしの後方の太渓が効果的です。台座灸には煙が少ないものもありますので、お灸の煙が苦手な方もご利用いただけます。院でもお灸をお求めいただけます。 Moxibustion is also effective when your feet get cold.Taixi at the back of the inner ankle is effective for cold feet. Some types of pedestal moxibustion produce less smoke, so those who don't like moxibustion smoke can also use them. You can also purchase moxibustion at the clinic. #足の冷え #お灸 #鍼灸 #煙が少ないお灸 # 桂 # かつらはりきゅう小児しん #ColdFeet #moxibustion #acupuncture
・小中学生向けお灸



昔の日本ではこどもの頃からお灸が親しまれてきました。正岡子規は「婆々様の顔をしぞ思ふ二日灸」と読んでいます。二日灸とは旧暦の2月2日、8月2日にお灸をすると効果が倍になり、その年を無病息災で過ごせると考えられたというものです。お灸は熱により体を温めて血流を高めます。血流が良くなると体の器官の働きが活発になり、気分もすっきりします。棒灸というお灸で、皮膚には接触させず、皮膚から離して施術しますので、小中学生のお子様でも不安が少なくお灸を受けられます。 Moxibustion uses heat to warm the body and increase blood flow. When blood flow improves, the body's organs function more actively and you will feel refreshed.Elementary and junior high school students, who are sensitive, need something that calms their minds.In ancient Japan, moxibustion has been popular since childhood. Shiki Masaoka is reading a haiku about moxibustion.The moxibustion is called stick moxibustion, and the treatment is performed away from the skin without contacting it.Even children of elementary and junior high school age can receive it with peace of mind. #小学生向けお灸 #中学性向けお灸 #こども向けお灸 #Moxibustion

・長寿の秘訣は血流



日本が世界で誇れるもの、それは世界一の長寿国ということです。長寿の秘訣は血流のようです。人間のすべての臓器や器官は、精神でさえも血流の影響を受けます。鍼は血流を増加させることに優れています。日本がこれからも世界に誇る長寿国であるためにも、必要とされる施術と考えています。 OJapan can be proud of its longevity as the longest-living country in the world. The secret to longevity seems to be blood flow. All human organs and systems, even the mind, are affected by blood flow. Acupuncture is excellent at increasing blood flow. I believe that acupuncture is a necessary treatment if Japan is to continue to be a world-class longevity country. #長寿秘訣 #長寿国世界一 #血流 #longevity #longest-livingcountry
・生きている状態とは?




東洋医学の考え方に気血水(気血津)があり、それらが互いに連絡しあっていますが、生きているという状態というのは、気血水が動いている状態と言えそうです。 水は血液以外の液(津液)ですが、水の動きがなくなるとむくみや肌の乾燥が起こります。その症状によって生活しにくくなり、QOL(クオリティオブライフ)が低下してしまいます。血の動きがなくなると、細胞が死んでしまいます。血の中にある酸素や栄養が細胞に供給されなくなるためです。気の動きがなくなると、個体が死んでしまいます。気はエネルギーや、神経を流れる信号などのようなものです。水や血があるのに、さっきまで動いていた心臓がとまってしまうのは、気の動きがなくなったからとも言えそうです。 The elements that make up a person are qi, blood, and water, and these communicate with each other. The state of being alive can be said to be a state in which Qi, Blood, and Water are in motion. When water stops moving, swelling and dry skin occur. It can be said that the symptoms make it difficult to live and lead to a decline in QOL (quality of life). When blood stops moving, cells die. This is because the oxygen and nutrients in the blood are no longer supplied to the cells.When the movement of Qi stops, the individual dies. Qi is like energy or a signal that flows through your nerves. It can be said that the reason why the heart that was beating until now stops is because the movement of Qi has stopped even though there is water and blood. #東洋医学 #気血水 #気血津 #生きているとは #Oriental medicine
・人体と量子力学



人体はいろいろな器官があって、それぞれが連絡し合い、人体という宇宙が構成されています。それには量子力学が当てはまるみたいです。それぞれの器官には細胞があって、人体には37~60兆個の細胞があると言われます。それぞれが反応(計算とすると)して驚異的なスピードで計算します。まるで量子コンピュータのようで、 今のスーパーコンピュータをはるかに凌いでいます。 五行色体を量子力学的に並べてみました。器官は近くの器官とよく連絡し、影響し合います。 遠くの器官とも連絡し、曖昧さで成り立っています。地球が宇宙の果てにあるように、心も端にあって、宇宙の端を眺めると、さまざまな感情が映るのかもしれません。 #人体と量子力学 #量子コンピュータ #五行色体 #東洋医学 #鍼灸 #かつらはりきゅう小児しん
・朝起きたときからだるい



朝起きたときからだるい。良い睡眠が取れないと疲れが取れにくくなります。寝ているときに交感神経が活発になると眠りが浅くなります。背中や臀部に鍼をして自律神経を調節すると良い眠りが取りやすくなります。 You feel tired when you wake up in the morning. If you don't get a good night's sleep, it's hard to get rid of fatigue. If the sympathetic nervous system becomes active while you're sleeping, your sleep will become shallow. Acupuncture on the back and buttocks will help you get a good night's sleep by regulating the autonomic nervous system. #不眠鍼灸 #朝の疲れ
・連休疲れ



連休明けは何となく体が重い。そん な時にはマッサージで全身の血流を回復すると効果的です。血流によって酸素と栄養が体の隅々まで届きます。また、ヘッドマッサージもストレス緩和に効果的です。 After a long holiday, your body may feel sluggish. In such cases, a massage can help restore blood flow throughout the body. Blood flow delivers oxygen and nutrients to every corner of the body. Head massages are also effective in relieving stress. #連休明けの疲れ #血流回復 #ストレス緩和
・うつ・抑うつ気分



気分が落ち込んだり、憂うつになったり、沈んだ気分になる。何事にも興味がわかず、楽しくない。うつやうつ気分では、そんな症状がでることがあります。原因はよくわかっていませんが、脳の神経伝達物質のバランスの乱れや、ストレス、遺伝などが関係している可能性があるそうです。うつやうつ気分となっている場合、緊張状態にあるため体の筋肉が硬くなり、つらい肩こりや腰痛となっている場合が多くみられますす。肩こりや腰痛を緩和するだけでも気分が軽くなることが多くあります。人間の体は37~60兆個もの細胞が連携して、言わば宇宙のようなもの。宇宙の力がいつも体の中にあって、自分をいつも守っています。 Feeling depressed or depressed. When you are depressed, you may experience such symptoms. The cause is not well understood, but it may be related to an imbalance of neurotransmitters in the brain, stress, and genetics.When you are depressed or in a depressive mood, you are often in a tense state, which causes your body's muscles to become stiff, resulting in painful stiff shoulders and lower back pain. Simply relieving stiff shoulders and back pain can often make you feel lighter. The human body has 37 to 60 trillion cells working together. Even if you are depressed or in a depressive mood, the power of the universe is always within your body, and it can be said that it is always protecting you. #うつ #抑うつ気分 #Depression #Acupuncture
・汗がたくさん出る・多汗症



手や足、顔などに汗がたくさん出る。ストレス社会の中、症状がある人が多いようです。緊張状態になると交感神経が高まり、汗が出ます。ストレスを強く感じる人は緊張状態が体の筋肉にも出ます。鍼は筋肉の緊張を緩め、自律神経を整えます。汗が出るのを止めるのではなく、原因にアプローチする方法です。 Excessive sweating on the hands, feet, face, etc. In this stressful society, many people seem to have this symptom. When you are in a state of tension, your sympathetic nervous system becomes active, causing you to sweat. People who feel a lot of stress also feel tension in their muscles. Acupuncture relaxes muscle tension and regulates the autonomic nervous system. It is a method of addressing the cause of sweating, rather than stopping it. #汗がたくさん #多汗症 #Hyperhidrosis
・振動はエネルギー



軽擦すると振動が発生し、体が整います。また、小槌を使って、コンコンと振動を与える鍼治療は江戸時代より前からあるそうです。骨は振動を受けると活性化します。例えば、足の骨などに振動を与えるのも良い方法です。 Light rubbing creates vibrations that help align the body. It is said that a treatment method that uses a mallet to give vibrations has existed since before the Edo period. Bones are activated by vibrations. For example, giving vibrations to the bones of the feet is a good method. #軽擦 #振動 #打鍼法 #Light rubbing #Vibration
・疲れやすい



体が重く疲れやすい。背中のコリがあると呼吸筋がうまく働かなくなり、脳や体への酸素供給が少なくなってだるく疲れやすくなります。背中のコリを取って肺からの酸素供給を高めましょう。手のひらの労宮穴を軽くこするように刺激するのも良いです。 Your body feels heavy and easily tired. If your back is stiff, your respiratory muscles will not work properly, and the supply of oxygen to your brain and body will decrease, making you feel tired and fatigued. Relieve the stiffness in your back and increase the supply of oxygen from your lungs. It is also good to lightly rub and stimulate the Laogong point on your palm.
・気は飛ぶのか?



気功師がやるように、気は飛ぶのでしょうか?ペットの犬に少し離れたところから、「眠れ~、眠れ~と気を送って見ました。すると2、3分で犬は寝ました。しばらくすると起きましたが、もう一度同じように気を送るとまた寝ました。けっこう寝ていることが多い犬ですが、けっこうな確率で寝てしまいます。
・きれいなお辞儀



きれいなお辞儀をするには、背中を丸めてはいけません。背中はまっすぐ固定したまま、仙骨から曲げていきます。背中がS字カーブとなっているため、腰に負担がありません。パソコン作業など、座った姿勢で前かがみになるときにも応用できそうです。 To bow properly, you should not round your back. Keep your back straight and bend from your sacrum. Because your back forms an S-curve, there is no strain on your lower back. This technique can also be applied when you are leaning forward while sitting, such as when working on a computer. #きれいなお辞儀 #S字カーブ
・体反らしていますか?



たまに体を反らして伸びてますか?胸郭(肋骨に囲まれた部分)は動かないようですが、実は肋骨間が広がって胸郭は良く動きます。ただ、じっとしていて動かないと筋肉が固まってしまいます。胸郭の動きはスポーツのパフォーマンスにも影響します。 鍼で筋を緩めて体を整えましょう。
・試合・大会前のパルス鍼



試合や大会の前は、パルス鍼によって 筋を動きやすくすると良いでしょう。ごく微弱なバルス鍼を行うと筋の活性を高めることが知られています。 Pulse acupuncture is expected to make muscles more active .it is known that performing very weak pulse acupuncture increases muscle activity.#パルス鍼 #PulseAcupuncture
・コリの原因は座る姿勢にあった?



足を組んで座ったり、浅く座ったりすると骨盤は後ろに傾きます。 すると体がバランスを取るために、腰や背中、首肩が緊張して、緊張が続くとコリになります。鍼は血流を回復して筋を緩める効果に優れています。筋が緩んだら体が整いやすくなります。
・気象による自律神経症状は、鍼や整体で!



気圧や気温の変化などが、自律神経の乱れを起こし、頭痛などが現れる気象病。季節の変わり目や雨が降ったりするこの時期は辛いですね。 気圧は血管やリンパ管にも作用しますので、気圧の変化が組織の内圧に影響します。 気象病の頭痛は頭の内圧の変化が影響していると考えています。例えば、足がむくみやすくなる方もいるようです。 鍼や整体では血液やリンパの循環を良化させていきます。
・「気」も万有引力?



東洋医学では、よく「気」という言葉が出てきます。人の体は気・血・水でできているという考え方です。気は目に見えないのでわかりにくい感じですが、強いて言えば、波動とか、エネルギーみたいなもののようです。 りんごは地球に引かれ、地球は太陽に引かれて回っています。人に比べて軽い「気」は体の周りを回っているとされますが、体の微妙なバランスが気の回り方に影響しているのかもしれません。鍼を使っていると、気は金属を通りやすい気がします。
・もし目が3つあったら?



もし目が3つあったら?焦点が増えて動くものに素早く対応できるとか、何か特殊能力があったかもしれません。 What if you had three eyes? You might have had some special abilities, like an increased focus and the ability to react to moving objects more quickly (this is just my opinion). #三つ目 #橋でハエ #複眼 #three-eyed #compound eyes
・ハチドリの羽はなぜ速く動く?



ハチドリは飛びながら花の蜜を吸って生きる世界最小の鳥です。その羽は1秒間に80回ほどの速さで動きます。なぜそんなに速く動かせるかというと、8の字状に効率良く羽を回転させる筋肉を持っています。人の大胸筋に当たる大きな筋肉をもっていることも特徴で、羽を早く動かせる理由には 血流が非常に優れていることも挙げられます。 Hummingbirds are the smallest birds in the world, and live by sucking nectar from flowers while flying. Their wings move at a speed of about 80 times per second. The reason they can move so quickly is because they have muscles that efficiently rotate their wings in a figure-8 shape. They also have large muscles that correspond to the pectoral muscles in humans, and another reason they can move their wings so quickly is that they have excellent blood flow. #ハチドリ #血流 #hummingbird #bloodflow
・犬の方向感覚は嗅覚?



犬の方向感覚はその姿を見ても、嗅覚が強いようです。犬には鋤鼻器官という人にはない嗅覚細胞もあって、嗅覚が非常に発達しています。嗅覚は大脳に直結していますので記憶にtu強く残るのかもしれません。 Dogs' sense of direction is very strong. Dogs have olfactory cells called the vomeronasal organ that humans do not have, and their sense of smell is highly developed. The sense of smell is directly connected to the cerebrum, so it may be that it is able to be remembered. #犬嗅覚 #嗅覚 #帰省本能 #Dog's sense
・犬が足を引きずる



飼い犬が階段で足を踏み外して、片足を引きずるようになってしまいました。筋肉は急激な力がかかると、過緊張してそのままになってしまうことがあります。犬の足の筋肉、大腿二頭筋が緊張しており、弛緩すると歩けるようになりました。今は普通に歩いています。 犬も人も、骨と筋肉の構造や機能はだいたい同じのようです。 My dog lost his footing on the stairs and started limping with one leg.When a sudden force is applied to a muscle, it can become overstrained and remain in place.The dog's leg muscles, biceps femoris, were tense, and when they relaxed, he was able to walk. The dog is walking normally now.The structure and function of bones and muscles in dogs and humans seem to be roughly the same. #犬歩けない #犬足を引きずる #DogAcupuncture
・鍼の太さ



鍼灸で使う鍼の太さは、だいたい髪の毛と同じくらいで、注射針よりずっと細いものになります。3番鍼の直径は、皮下注射に使われる注射針の半分です。当院では細めの鍼を使い、刺激の少ない施術を行っています。 The needles used in acupuncture are about the same thickness as a hair, and are much thinner than injection needles. The diameter of the No. 3 needle is half that of the needle used for subcutaneous injections. At our clinic, we use fine needles to perform treatments with minimal stimulation. #鍼の太さ #AcupunctureThickness
・鍼は曲がって進みます


鍼は注射針のようにまっすぐではなく、曲がって進みます。 筋膜に沿って鍼で刺激すると効果的と知られており、鍼を曲げられると目的の層に長く鍼を刺すことができます。 Acupuncture needles are not straight like injection needles, but curved. It is known that stimulating the fascia with the needle is effective, and bending the needle allows it to be inserted longer into the desired layer. #鍼灸 #はり #筋膜 #ファシア #Acupuncture #Fascia
◆院のニュース
・浅草/寿/田原町/蔵前にOPENした鍼灸院


台東区浅草に新しくOPENしました鍼灸院です。銀座線の田原町から2分、浅草線の浅草駅やつくばエクスプレス線の浅草駅からのアクセスも良いです。 店名にもある小児しんは、刺さないはりであり、美容ていしんに使用します。美容ていしんではお顔にはりを刺さないため、内出血などのリスクが低いことが特徴です(内出血自体は悪いことではありません)。お顔の血流やリンパの流れを改善することにより、お顔の表情が豊かになる施術をご提供します。 また、刺さないはり(ていしん)を使った全身の施術も当院の特徴の一つです。そのため、お子様からお年寄りまで、はりが苦手という方にも幅広く施術が可能でございます。 一方で、はりや灸を用いた鍼灸施術も得意です。肩こりや腰痛などのお痛みをまず取り、お痛みを引き起こしている原因にアプローチ、お客様が長い間で楽でいられる施術をご提供いたします。 はりは痛みに対して速効性があり、急なお痛みに対して痛みを緩和することができます。痛みが緩和されている間に、原因から改善することが重要で、お客様に2回目の治療を受けていただきたいため、当院では2回目の鍼灸治療を無料にしています。3回目以降はコスパ、タイパの良い30分の施術と、お体の状況の変化に合わせながらじっくりと施術する6 0分のコースがございます。 当院の受付担当は保育士の資格を持っており、お客様が施術を受けている間にお子様をお預かりすることが可能でございます、小さなお子様をもつご家庭でも安心して施術を受けることができます。
・日祝もOPEN

営業時間
日曜日・祝日9:00~17:00(前日までの予約)
月曜日9:00~20:00
火曜日9:00~20:00
水曜日9:00~14:00
木曜日9:00~20:00
金曜日9:00~13:00、17:00~20:00
土曜日9:00~20:00
鍼灸施術の流れをご紹介します



鍼灸施術の流れ→問診:ご自身が感じられている体の状態を丁寧にヒアリングします。 触診:全身の凝りや痛みを調べます。問診での情報も併せて診断し、その日の施術内容をご説明しながら決めていきます。 鉱石ホットパック(トルマリンなどの鉱石が入っており80℃で保温しています)で患部を温めながら施術に入ります 前揉捻(もみほぐし・整体) 鍼・ていしん・灸施術 後揉捻(もみほぐし・整体) 触診:施術の効果を確認します。 施術の後はひと口おすすめのお菓子を添えた台湾茶のサービスがございます。 また、お一人お一人にメッセージでもフィードバックをお送りします。 #浅草の鍼灸院#田原町駅より徒歩2分#整体#美容鍼#刺さない鍼#ヘッドスパ#リンパ#肩こり#腰痛#坐 骨神経痛#小顔矯正#骨盤矯正#不眠#妊活#自律神経の乱れ#更年期症状#マッサージ#せんねん灸#うつ#ミッドライフクライシス#産後うつ#マタニティブルー
ていしんを使った整体施術をご紹介します



当院のていしんコースをご紹介します。ていしんというのは刺さない鍼のことです。スプリングの入ったものやローラーになっているもの、太さや素材も様々です。 ご相談しながら、鍼のほうが良い場所には刺鍼いたしますが、ご希望に応じます。鍼が怖い、鍼の刺激が苦手な方はていしんだけで施術していきます。 ていしんを使うことで、表面をマッサージするだけより深部まで刺激が入り、血流も改善されます。骨盤の傾きを調整し、全身のバランスも整えていきます。 初回鍼灸施術と2回目施術を受けていただいた後、お体の状態を維持するために定期的にご利用いただくこともおすすめしております。 #浅草の鍼灸院#田原町駅より徒歩2分#整体#美容鍼#刺さない鍼#ヘッドスパ#リンパ#肩こり#腰痛#坐骨神経痛#小顔矯正#骨盤矯正#不眠#妊活#自律神経の乱れ#更年期症状#マッサージ#せんねん灸#うつ#ミッドライフクライシス#産後うつ#マタニティブルー
・整体日本一決定戦に参加

整体日本一決定戦という大会があって、私も参加してきました。 日本全国から、海外からも総勢216人の施術家が集まって整体技術を競 いました。 私は、モデルの方の首の痛みを軽減させるなど奮闘しましたが、一回戦で敗退となりました。 大会を見ていると、どの施術も気持ちが込められた素晴らしいものでした。 決勝戦も間近で見ましたが、 施術が終わった後のモデルさんの笑顔がとても晴れやかで、強く印象に残りました。
・東京マラソンはりケアステーションにボアランティア参加



東京マラソンがあり、はりケアステーションのスタッフとして参加してきました。そこでは走り終わった選手の痛みのある箇所に円皮鍼を貼っていきます。円皮鍼はほんのちょっとの針先が出たシールで、これを貼ると皮膚への鍼刺激によって血流が増加し、疲労回復が進みます。はりケアステーションは大盛況で、たくさんのランナーに円皮鍼を貼ってもらいました。 There was the Tokyo Marathon, and I participated as a staff member at the acupuncture care station. There, we will place an acupuncture needle on the painful area of the athlete after he has finished running. Enpei acupuncture is a sticker with a small needle tip, and when applied, the acupuncture stimulates the skin, increasing blood flow and promoting recovery from fatigue. The acupuncture care station was a huge success, and many runners had Enpi acupuncture applied. #円皮鍼 #東京マラソンはりケアステーション #東京都鍼灸師協会 #鍼灸疲労回復 #EnpiAcupuncture #TokyoMarathonAcupunctureCare Station